2009年12月30日水曜日

居酒屋初体験


昨夜は外付けのHDの設定で寝たのが3時を過ぎていたので、今日は午後遅くまで寝ていた。

XYLが正月用の花をたくさん買ってきたので、玄関や仏壇まわりがにぎやかになった。

夕食は夫婦で隣町の居酒屋「和民」に行った。結婚して二人で居酒屋に行くのは始めてだ。

飲めない二人なのでお酒はそれぞれ焼酎お湯割りとレモンサワー一杯づつ、後はいろいろと食べ物をオーダーした。デザートの「イチゴパルフェ」を含めて10種類以上食べたかな。チーズチヂミが二人とも気に入った。二人で5,961円の会計だった。

隣に若い夫婦と小学生位の女の子の三人組の家族が来ていた。妻がヘビースモーカーなのか、ずっとタバコを手放さない、小さい子を連れてくる事にとても違和感を感じた、今時のライフスタイルなのかもしれないが賛同できない。

2009年12月29日火曜日

2009年 仕事納め

(万歩計9,035歩)
ばたばたした年末も終わりに近づいてきた。
仕事納め、会社でも簡単な立食パーティーをやったあと、数人で2次会もやって、帰ったのは10時半だった。
いろいろ人間関係が難しい会社で最後まで面白くない場面があった。
帰りに携帯で「ラスト侍」を見てきた。

CD:安室奈美恵:新曲
DVD:モーテル2、ドロップ、失われた肌、キングコーン
















2009年12月28日月曜日

久しぶりの水泳 2














(万歩計11,333歩)
膝の故障で歩くのもつらい、帰りにジムに寄った。
今月やっと2回目、月の会費が5,000円だから、1回2,500円の高い水泳&風呂代となったが、12月は昇格して急に忙しくなり、かつ精神的にもきつくなったので仕方がない。
泳ぎは300m、足の痛みをこらえてのキックなので、無理はしなかった。泳いだ後ゆっくりサウナで足を暖めてきた。
DVD:新宿インシデント

年末年始の仕事のスケジュールがなかなか決まらず、やきもきした。船が入ってくれば正月でも仕事だ。最後の最後で30日から4日までは休みと決まってホッとした。

2009年12月27日日曜日

外付けHDにこだわる










(万歩計4,380歩)
昨日の計画どおり、外付けHD(ポータブル)を秋葉原に調達に行った。
はじめに主要な大型店で、当該ジャンルの製品の価格調査をした、2.5インチのHDタイプは3.5インチに比べてかなり割高で、500GBではほとんど1万円を越す。
ターゲットを320GBに絞ってみたが、これもほとんど1万円近くする
そこでハードディスクのケースに、バルクのHDを入れる方式で専門店を回ってみた。
ケースもいろいろあって、今回はATA方式とIDE方式の両方に対応している玄人志向の「GW2.5AV-PSU」なる製品を購入した。
中に入れるHDを探したが、バルク品でも2.5インチは高い、ツクモ電気で日立製「HTS545032B9A300」なる製品に決めた。
この2点を購入するだけで、秋葉原の街を4時間近くも歩いてクタクタになった。
帰宅して、ケースにHDを入れてUSBでPCにつないでみた、結果認識しているようだが、ドライブとして容量を認識しない(焦る)
いろいろいじるが、どうやらフォーマットがされていない事が判明、もう何年もフォーマットなんてやったことないので方法もわからず一時途方にくれたが、なんとか初期化を行ってドライブ認識した。
LANケーブル(カテゴリー5E)3m:350円
玄人志向のHDケース:1,280円
320GBの日立製バルクHD:4,980円
結果は6,200円くらいになった、既製品が通販の最安値で6,480円であるから、労力を考えるとあまり良い選択でなかったかも知れないが、まぁ良いか勉強になったからね。

2009年12月26日土曜日

ハードディスク

(万歩計3,757歩)
昼までゆっくり寝ていた。午後湿疹の具合を見てもらいに皮膚科に行ったが、相変わらず混んでいて1時間強待たされて5分の診断だった。
新宿のヨドバシ店に行った。先日入れた光回線のキャッシュバック(商品券)の手続きだ。必要書類を渡すと少し待たされて2万円の商品券を持ってきてくれた、これはたぶん次に購入する地デジ対応テレビの代金の一部になるのだろう。
その後、ハードディスクの売り場に行ってみた。最近購入した1テラのHDも映画をどんどん入れたら残容量が減ってきたのと、今回のLANのルーターにUSBポートがあってホームサーバーを簡単に構築できそうなので、新しくHDを購入しようと見に来た。価格レベルはそれほど変わっていない、前の会社でも入れた事があるネット対応のHDがかなり安くなっている、1TB入っていて28,800円ほどだ。
目当てのポータブルHD(USBから電源とるタイプ)は割高で500GBでも1万円を超す。
結局、秋葉原でバルクの2.5インチのHD500GBを購入して、HDケース(1,000円前後)と組み合わせる事とした。
無線LANの親機を見に行った、今度の光LANのルーターにも無線LAN機能が付いているのだが、オプション契約(420円/月)なので、2年も使えば買えてしまう、KDDIの店の人も購入を勧めるので、機種を検討している。最近のはnタイプで無線でも高速だし、USBポートを備えているのも多い。
価格comで見ると9,000円位だ。
帰りは大戸屋でいつもの黒酢の定食を食べて帰ってきた。

2009年12月25日金曜日

金曜日

(万歩計10,584歩)

2009年12月24日木曜日

忘年会@東京駅 その2

(万歩計12,056歩)

2009年12月23日水曜日

秋葉原探索

午後、義理の甥と旧友とで秋葉原探索した。

2009年12月22日火曜日

忘年会@東京駅

(万歩計12,724歩)
朝、会社の門で守衛さんに「今朝の気温は1.7度ですよ!」と声をかけられた。
午前中はえんえん会議で、腰の悪い総務部長は途中から調子が悪いのか、顔が
悲痛で気の毒だった。
膝は朝起きたとき全く痛くなくて、あら治ったっと喜んでいたら、歩数が増えるに
つけ痛みが出てきて、帰る頃は足を引きずっていた。
夜18:30に東京駅の近くの居酒屋で、宇都宮時代の同僚との忘年会を予定し
ていたので、急いで向かった。
定刻に終わり、一番速い電車で東京駅には18:20頃着いた。
居酒屋は満席で、予約なしでは入れない、今忘年会のシーズンピークなのかも。
6人集まる予定だったが、1名仕事で欠席、数ヶ月ぶりの再会を皆で楽しんだ。
始めて宇都宮に赴任してから、既に9年近くなる、まだ元の事業部に居るのは
1名のみ、他は退職したり出向したり、転部したりでバラバラの職場で頑張って
いる。3時間位大いに語って楽しい時間を過ごせた、次回2月の開催を約し
て散会した。

2009年12月21日月曜日

千葉の会社の屋上から富士山見えた


(万歩計11,283歩)
朝からキンキン冷え込み、風も少しあってか、空気がきれいで遠望できた。昼少し前、サイロ屋上で作業していた人達が事務所に戻ってきて「富士山がきれいに見えますよ」と教えてくれた。
早速カメラを持って屋上に行ってみると、結構大きな富士山が海の向こうに見えた。昼近くなっていたので、くっきりとはいかず、写真にのかすかにしか写っていないが綺麗な富士山だ。
前にも書いたが、宇都宮からも小さいが富士山は見える、大きさを感じる。
最近右膝が痛く、歩くときも痛みが走り、足を引きずって歩いている。一時直ったが最近また悪化してきたので、帰りに整形外科に寄った。症状を話し、レントゲンを撮って診断を受けた、「関節自体はまだ大丈夫、少し無理をかけすぎたようだ、しばらく膝を冷やさない、早く歩かない、階段を極力避ける、ひねらない、様にしてください」と言われた。老化で関節の劣化を宣告されるかと心配したが、ホッとした。
新しい職場に移って毎日一万歩以上歩くし、先日の重量物移動の作業で関節部位に負担をかけたようだ。
電気の治療を受け、痛み止めの薬と、湿布薬をもらって帰宅した(ヤレヤレ)

2009年12月20日日曜日

アメリカの遺伝子組み換え作物


日曜日の一時をマックで読書、音楽聞きながら過ごしている。
図書館で借りた「アメリカの遺伝子組み換え作物」なる本を読んでいる。会社でも扱っている遺伝子組み換えトウモロコシがいかなる物か知りたくて読んでいるのだが、、
「数知れず多くの企業がこれまで見たこともない変形の果物、野菜、家畜、魚、を造り出すために、遺伝子をつなぎ合わせるこの新しい技術を使っている。赤い肉を造るために人間の遺伝子が豚に入れられ、サイズを大きくするために魚に入れられている。魚の遺伝子がトマトに入れられると、霜に強くなる・・・・・。近い将来、我々の食べ物は、虫や動物、バクテリア、植物など何百もの種の遺伝子を含む遺伝子工学食品になるかも知れない」とある。これを人類の将来の夢とみるか、悪夢となるか、、、

2009年12月19日土曜日

43年目のお知らせ













一週間の疲れが出たのと、ひたすら寝ていたい願望で夕方まで寝ていた。
夕方起き出してみると、ハガキが来ており、田舎の出身中学校の同窓会の開催通知だった。
実に43年ぶりのとの事、幹事の名前が書かれていたが、一瞬に43年前に記憶が走りその二人のおぼろげなイメージが浮かんだ。人間の記憶ってすごいなぁと思う。
卒業後は級友の一人と細々とつき合いをしてきたが、ほかは全く没交渉、行ってみた気持ちになっている。中学3年の時の先生の顔は今でもしっかり覚えているが、最近亡くなったと聞いている。
光回線に変えて電話もそのサービスの一環の中で申し込んでいたが、昨夜開通した。今までNTTの電話だったが、今日からは直接は関係なくなる。
携帯電話も変えて、それぞれ機能は向上したが、料金も少しずつ高くなった。
今日までDVD等が半額だったので、今日もビデオ屋に寄って借りてきた。
DVDは「バタフライエフェクト3」、CDはEXILEの「愛すべき未来へ」
夜は床を暖かくして、ネットや読書でのんびり過ごそう、クリスマスや年末まであと少しだなぁ。

バタフライ効果と言う言葉は以前聞いた事がある「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる」との説明でどこかで聞いたのだが思い出せない。
カオスの世界なので自分の様な凡庸な頭では理解できないが、このような面妖な話を聞くのは大好きだ。

テレビでマツダのロータリーエンジンが、再度注目されていると言っていた。ガソリンが近い将来高騰し、環境問題でも水素エンジンに移行は必死なのだが、ロータリーエンジンは水素と親和性が高く、ガソリンに変えて水素で十分動くと言う、すでに北欧ではマツダのロータリーエンジンに注目して輸入の契約が進んでいるらしい。企業は将来性のある技術等の「種」をいつも育てていないと、現状の商売では時代の変化に取り残された時、即市場から退場せねばならない。自分もいろいろな事業部にいていやと言うほど経験している。先を見据えた経営をマツダはできているようだ。

2009年12月18日金曜日

地震














(万歩計14,202歩)
朝出かける直前に地震があった、かなり大きく長く揺れて気持ちが悪い地震だった。
電車に乗ったらすぐにメールが来て、地震でサイロの設備にダメージが無いか、課員に早出で調べさせているとの内容、とたんに緊張感が走る。今日は外航船が1隻、内航船が2隻入る予定なので、荷役に支障が出たら大問題だ。地震の被害が出ていないか心配しながらの長い通勤だった。会社に着くと部下のほとんどが出社しており、聞くと大丈夫との事で一安心(ホッ!)
今日は風が強く海は時化模様、船の着岸にも神経を使う。
大手建築会社の支社長の挨拶を受ける、さすがに年商14000億円の企業、支社長も貫禄がある。
荷役は深夜2時に及ぶ、社員数人が残って対応する、彼らにねぎらいの言葉をかけて退社した。
帰りの車中シアターではハリーポッターの中盤を観てきた。
一週間の疲れがどっと出た、くたびれた。


2009年12月17日木曜日

年末あいさつ

会社に年末の挨拶に来る関係者が多い、名刺の減りが大変だ。
帰りの車内シアターで「ハリーポッター」を観てきた、主役の少年達がどんどん成長して、少年・少女でなくなってしまった。40分しっかり観た、残りは明日にでも観よう。
今まで使用してきたY社のADSLの解約書が届いた、8Mbに契約変更したのが2004年、それまでに数年使用してきたから長いつき合いだった。現在はK社の光LANでケーブルを短くして速度を測ると50Mb、今までの500Kbと比べると実に100倍のスピードが出ている。
明日は金曜日、船が入る、荷役は夜の3時まで続く、担当者は大変だ、ある程度はつき合わねばならないかぁ。
今日借りてきたDVDの「GIジョー」はパソコンで観ることが出来なかった。

2009年12月16日水曜日

チューリップ























寒い日だった。
帰りのロッカーに万歩計を忘れてきてしまった。
今日は昨日の疲れを癒す意味で、会社でものんびりしていた。
仏壇に「チューリップ」を選んだ、ピンクでかわいい。
千葉駅で特設売り場に、ここ数日人だかり、気になっていたので買ってみた、1個200円のクリームパン。帰って食べたら美味しかった、皆さん美味しい物をよく知っている。
帰りの電車、移動中は携帯の音楽を、乗車中はネットPCで映画(ターミネーター4の最後)を楽しんだ。ヘッドフォーンとブルートゥースのコンビネーションが非常に良くてうれしい。ただターミネーター4の最後の方はストーリーがあきません。
今週はDVD・CDが半額なので、今日もDVD「そんな彼なら捨てちゃえば?」CD「alanのmy Life」
を借りた。



2009年12月15日火曜日

業界団体の忘年会

理事になったので出席した。
驚いたことに、1テーブル6人に若い女性2名(コンパニオンガール)が付いて接待があった。
この時代に何とまぁ、、8時半まで3時間もの宴会、皆さんカラオケでバンバン歌っていた。
おかげで帰宅は11時。来年早々にも賀詞交換会がある、特殊な業界を肌で感じた。

2009年12月14日月曜日

小さな念願成就


(万歩計10,134歩)

月曜日の朝は会社に行くのがなんとも億劫だが、頑張って行った。
土曜日に入港した船が、荷役を残して待機していた。
午前中は書類整理(主に押印作業)し、午後は構内巡視(サイロをエレベーターを使わずに歩いて上がり降り)して歩数をかせいだ。

帰宅時の電車の中で、携帯の映画とネットPCの映画を、ブルートゥース経由ヘッドフォンで音声を聞きながら楽しんできた。映画は携帯は「20世紀少年」、ネットPCは「ターミネーター4」、ターミネーターのロボットとの戦闘シーンは良くできていて、見入ってしまった。

今回購入したヘッドフォーン、低音も十分でステレオ効果もばっちり、電車内シアターにどっぷり浸れた。小さな念願成就、長い通勤に楽しみが増えた。

2009年12月13日日曜日

年末年始の準備


近くのスーパーにXYLと共に行ったら、お正月の飾り物等がたくさん準備されていて、一大セールだった。我が家も鏡餅と切り餅、それに家中の蛍光灯を交換すべく新しく購入した。
昼、近くのレストラン(フォルクス・高井戸東店)に行った、始めての店だったが、たくさんの人でにぎわっていた。
1200円位で、ハンバーグ定食にスープと野菜サラダ、コーヒーがおかわり自由、ライスまで何杯でもおかわりできる、満足してきた。
昼間、先輩からメールが来たのをきっかけに、卒業以来あっていない友達に電話してみた、懐かしい声に出会えてうれしかった。

2009年12月12日土曜日

秋葉原探検隊忘年会


















秋葉原探検隊の忘年会をやった。

御徒町の「きどや」に集合し2時間半ほど飲食・会話をたのしんだ。

EQHのPICキーヤーや私が持ち込んだデルのネットPC、それに偶然だがAVEが昨日手に入れたソニーバイオのネットPC、ブルートゥースなどで話が盛り上がった。

秋葉原探検隊の忘年会ももう何年目になるのだろう、今年は全員5名集まれてほんとうに良かった。


今日はマイクロSD8Gbを1,490円 USB充電器を450円 ソニーのブルートゥースヘッドフォーンを6,980円で購入した。


(万歩計8,695歩)


図書館で佐々木譲の「警官の紋章」を借りてきた。

2009年12月11日金曜日

我が家に光LANが来た日


朝からしとしとと雨で、せっかく入港した船からの荷役も中止。
朝起きた時から胃がむかむかし、トイレでじっとしている時間が長い日でもあった。
今夜は部の忘年会で「蘇我」まで行ってきた。総勢16名2時間近い宴会だった。
管理職と一般職と親子ほどの年齢差があり、2グループに分かれてあまり交流の無い内容だった。

終わってほっとして、電車に乗り2時半かけての帰路、読みかけていた今野敏の「果断」の続きを楽しんできた。キャリアの警官が家庭内の不祥事で降格人事をくらい、警察署の署長に赴任、その管内で起きた事件を解決する内容だが、変人と呼ばれるほどの正義感の持ち主で、徹底した合理主義が爽快で気持ちが良い。
久しぶりの二重丸の本に出会えて、とても満足だった。
今日の昼にKDDIの光ケーブルの引き込み工事があって、我が家のLANは光となった。
早速ルーターを接続して、有線でパソコンをつなぎ速度を測ってみた。
ケーブルをルーターから一番短くして下り50Mbを記録した。
無線LAN経由だとぐっとスピードが落ちて3から5Mb位のようだ。

**無線LANで測定した結果**
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0測定時刻 2009/12/12 01:32:17回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都サービス/ISP:その他光ファイバ/-サーバ1[N] 4.94Mbpsサーバ2[S] 5.02Mbps下り受信速度: 5.0Mbps(5.02Mbps,628kByte/s)上り送信速度: 8.7Mbps(8.72Mbps,1.0MByte/s)診断コメント: その他光ファイバの下り平均速度は21Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から20%tile)

2009年12月10日木曜日

久しぶりの水泳

(万歩計13,052歩)
得意先への年末挨拶に回った、カーナビのゴリラが役に立った。
ボーナス支給日。
帰りに、久しぶりにジムに寄って400m泳いできた。
膝の痛みが少し強くなってきたので、サウナで十分に暖めてきた。

2009年12月9日水曜日

映画

(万歩計11,545歩)
DVD4本、CD1本借りた。

2009年12月8日火曜日

レッドクリフ2


(万歩計12,635歩)
今朝の寒さで通勤時のコート着用を始めた、電車に乗っている時間が長く、その間コートはじゃまなので我慢していた、、
今日は会議、得意先年末挨拶、書類作成で終わった、若い人の残業につき合っていたら、帰宅はすぐ9時を回ってしまう。
帰りにレッドクリフの1の後半を観てきた、戦闘シーンが大半だったが、出演者達の爽やかさに魅了されて熱中してしまった。明日からパート2を観る。
最近喪中ハガキがよく来るが、昨日は学校の先輩61歳の訃報のお知らせが来てびっくりした。卒業後は年賀状だけのつき合いだけで会うこともなかったが、残念だ。
夜船の先輩から電話があった、捕鯨船団が出たとのお知らせだった、船団の中の仲積船は自分が現の時代からお世話になった船で懐かしかった。

2009年12月7日月曜日

電車で映画


(万歩計8,595歩)朝会社に行ったら机に書類が山積み、その処理に一日追われていたら、結局歩く距離が短かった。

帰りの電車の中で映画を見てきた、ネットPCとブルートゥースの組み合わせで「レッドクリフ」の1を観てきたPCとイヤーフォンとの間に線が無いだけだが、気分はかなり違う、なかなか快適だった。
レッドクリフはもう古い映画だがまだ観ていなかった、半分分くらい観たところだが、予想に反してとても面白い、出てくる役者達がまた格好良い!後半とパート2が楽しみだ。

2009年12月6日日曜日

マックでネット&映画&読書


(万歩計4,071歩)
図書館で今野敏の「果断」を借りてきた。
佐々木譲と警察物はかぶるが、どちらも面白い。
マックに行ってネットにつなげるも回線状況が極端に悪くまともにHPもみれないほどだ、こんな時もあるのかな、店内にDSを持った子供がたくさんいてネットにつなげているせいかな。
このネットPCとブルートゥースのヘッドセットとは手順がわかったせいもあり簡単にコネクトできて、音楽や動画や映画の音声が聞けて非常に便利だ。
こんど購入した携帯電話の取説をみると、手持ちのブルートゥースのヘッドセットでは規格が違う為にコネクトできないことが判明した、とても残念だ。規格の合うヘッドセットを買わなくていけないが、価格が高いからなぁ。
夜久しぶりに落ち着いた時間が持てたので、携帯電話で映画を見る方法をいろいろ調べてみた、この携帯で見ることが出来る動画のフォーマットはいろいろあるが、一般的な3GPが良さそうなので、有名なフリーソフトの「3GPコンバーター」で先日見た映画を変換してみた1GBのファイルが圧縮されて500KB位になる、それをドコモの標準データー管理ソフト「ドコモケータイdatalink」でUSB経由携帯のマイクロSDに送り込む作業をしてみた。こう書くと簡単だが、なかなかうまく出来ず試行錯誤でかなり時間を使った。これで携帯のiモーションのプレイリストに転送したファイルを登録し、実行を押してみた。
見事、携帯電話で映画の再生ができた(やった!!)結構道のりは遠かったなぁ。
問題は映画1本でファイルの大きさが4.7Gb、これを3GPフォーマットに変換すると約半分なので2.5Gb位のマイクロSDの容量が必要だ。もう一つの問題は言語、まともにやると本来の言語(英語)になってしまうので、日本語にする工夫が必要だ。
なにはともあれ、「電車の中で、携帯電話で映画を、音を無線で飛ばして聞きながら、鑑賞する」の課題に一歩近づいた。
今日は抜けるような快晴で気温も適当で過ごしやすかった、久しぶりに髪をカットしてもらった。

2009年12月5日土曜日

区切りの日


ここ2ヶ月ほど、土曜日の「貿易実務講習」を軸に休日を過ごしてきたが、今日の試験で一段落した。

試験は先生にしつこいほど言われていた英語の勉強を全然やらなかった為、沈没だった。

今日の協会の試験の立ち会いに先生が来るとは想定外で、英語の答案用紙(半分以上空白!)を提出するのは、とても恥ずかしかったし、先生に空白を指されて「これで出すの?」と言われたときは、ほんと穴にでも入りたい気分だった(泣)

しかし、この講習は仕事の実務でも十分役に立つ内容だったし、休日を有意義に過ごせた事もあり、なにより内容にも興味を持てて楽しかった。これで試験にも受かっていれば言うことなしだったのだが、、、

帰宅して、講習の為しばらく自粛していた読書を楽しんだ、図書館で借りていて読めなかった東野圭吾の「聖女の救済」p.378を一気に読み終えた。相変わらず渋い語りで難事件を解きほぐしていくストーリーは魅力的で、昨今の人気ナンバー1の作家らしい。内容は女性を子供を産むマシンとしてしか見ない男への女性の復讐である、実際にこんな男が居るかもしれないが、自分的には反吐が出る存在で許せない。

2009年12月4日金曜日

千葉から富士山


今朝、総武快速線の稲毛駅から千葉駅までの間で富士山が見えた、結構大きな富士山にびっくりした。
宇都宮から東京に帰る車の中からも富士山が見えたのを思い出す、千葉よりはずっと遠いので小さな富士山だったが。

2009年12月3日木曜日

冷たい雨

朝から冷たい雨。
駅から港の会社までの間がとても寒く感じる、電車のシートが心地よい眠りを誘う適度の暖房のせいかも。
朝は6ヶ月以上全く同じスケジュールで電車に乗っているので、顔なじみの乗客がたくさんできた。
人によっていろいろ癖があるのが、乗車の習慣を見ているとおもしろい。
禁煙ホームの隅で毎朝しゃがんでタバコを吸っている人、ホームのベンチで毎朝腹部に注射をしている人、混んできても平気で二人分の席を占有している人、毎朝音楽を聴きながら菓子パンをモグモグたべている若い女性、席が空いているのにある駅までは絶対に座らず、ある駅の手前で隣の車両に移動してそこで座る人(この人は4月に始めて見かけてから今まで全く同じトレーナーにジャンパーにズボン、着替えた事は一度もない)、毎朝同じドアの前で同じ姿勢で立ってずっと同じ周期で首を振っている中年のおばさん、、、、、等々、見ていて飽きない、自分はどう見られているのかな、、

久しぶりに大戸屋で食事をしてきた、懐かしい味はともかく、2年間毎日通った宇都宮の店と店員の女性は全く同じ服装なので、例の愛想の良い女の子が居るような錯覚に陥って楽しかった、振り返ったら彼女だったらびっくりするだろうなぁ、、、

2009年12月2日水曜日

乗り越し

久しぶりに飲み会に誘われ、千葉駅の近くの魚介類がおいしい店で飲んできた。
てきめん帰りの電車で眠くなり、乗り過ごして東京駅まで行ってしまった、やれやれ。

2009年12月1日火曜日

辞令 ロランC








今日、部長の辞令が出た。16名の所帯、社内では最大派閥?である。

ニュースでロランC局の廃局が報じられていた。自分が船に乗ったときはバリバリ現役の 船位を知るシステムだった。その後NNSS等の衛星での測位システムが発達しGPSの台頭で 役目を終えるようだ。遠い島で維持管理してくれていた海上保安庁の人達にご苦労様を言いたい。
自分の現役時代の仕組みであった、モールスやロランCが消えていくのは寂しいものがあるが、 技術の進歩の証のなので仕方ないのかも。