2009年12月27日日曜日

外付けHDにこだわる










(万歩計4,380歩)
昨日の計画どおり、外付けHD(ポータブル)を秋葉原に調達に行った。
はじめに主要な大型店で、当該ジャンルの製品の価格調査をした、2.5インチのHDタイプは3.5インチに比べてかなり割高で、500GBではほとんど1万円を越す。
ターゲットを320GBに絞ってみたが、これもほとんど1万円近くする
そこでハードディスクのケースに、バルクのHDを入れる方式で専門店を回ってみた。
ケースもいろいろあって、今回はATA方式とIDE方式の両方に対応している玄人志向の「GW2.5AV-PSU」なる製品を購入した。
中に入れるHDを探したが、バルク品でも2.5インチは高い、ツクモ電気で日立製「HTS545032B9A300」なる製品に決めた。
この2点を購入するだけで、秋葉原の街を4時間近くも歩いてクタクタになった。
帰宅して、ケースにHDを入れてUSBでPCにつないでみた、結果認識しているようだが、ドライブとして容量を認識しない(焦る)
いろいろいじるが、どうやらフォーマットがされていない事が判明、もう何年もフォーマットなんてやったことないので方法もわからず一時途方にくれたが、なんとか初期化を行ってドライブ認識した。
LANケーブル(カテゴリー5E)3m:350円
玄人志向のHDケース:1,280円
320GBの日立製バルクHD:4,980円
結果は6,200円くらいになった、既製品が通販の最安値で6,480円であるから、労力を考えるとあまり良い選択でなかったかも知れないが、まぁ良いか勉強になったからね。

0 件のコメント: