2010年1月31日日曜日

D級アンプ










(万歩計2,881歩)
今日も午後遅くのんびり起き出した、コーヒーが飲みたくてガストタイムしようと思って行ったが、あまりも混んでいて、待たなくていけなかったので、隣町のマックまで足を運んだ。
図書館で借りた諸本を読み始めたが、小泉武生の「発酵は錬金術である」が面白くて、読み通す事にした。
仏壇の花に切り花ばかりでは寂しいであろうと、鉢を購入した、「クモマ草」と言う小さな花の寄せ植えタイプでかわいい。隣にヒヤシンス(香りがとても良い)も置いた、賑やかで良いなぁ。
友人よりD級アンプに関しての資料を受けた、真空管アンプに通ずる楽しさがあるようで、ぜひ作成しようと決めた。ケースデザインにも凝ってみたい。

2010年1月30日土曜日

秋葉原探検隊新年会



















(万歩計4,907歩)
午後5時から秋葉原の居酒屋で新年会をやった。
始めての店で、内容もシステムも新鮮だった。
制限時間2時間で出ようとすると、大勢の若者グループが入店を待っていて、店内も満席、とても盛況の様だった。
会は気心知れた仲間なので、とても楽しかった。
終わった後でヨドバシに寄って、欲しかったヘッドフォーンを見たり、高級オーディオのコーナーを覗いたりした。
後、いつものうどんやで105円のうどんを楽しんだ。



2010年1月29日金曜日

逆送










(万歩計9,430歩)
今夜は元職場の同僚と夜7時に錦糸町で会う約束をしていた。
会社が終わり千葉から東京向けの快速に乗った、この時あまり時間の余裕が無くホームの番号をあまり意識せずに乗った。
携帯の映画「ミラーズ」に結構夢中になっていて、停車駅で無意識に顔を上げると「姉ヶ崎」とある、記憶の無い駅名である。あわてて降りて確認すると、館山方面の快速に乗っていたようだ。
友人に電話すると共に逆の電車に飛び乗った。そこからもなぜか乗り継ぎがうまくいかずミスもあって結局錦糸町に着いたのは8:30頃だった。友人が駅近くの喫煙コーナーでのんびり到着を待っていてくれた。とにかく会えた、携帯電話が無い時代だったら、まず会えずに後で平謝りだっただろう(汗)
近くの居酒屋で久しぶりの再会で話がはずみ、帰宅したのは深夜の1時近くだった。
帰り、各線で人身事故が多発していて自分の乗った電車も途中で止まってしまった。
錦糸町の駅近くの居酒屋はどこも満杯、反面電車に飛び込む人も多かったのか、ちょっと異様な金曜日の夜だった。

2010年1月28日木曜日

総武快速線、強風で止まる








(万歩計8,397歩)
何となく生暖かい一日だったが、風が強く、帰りには珍しく総武快速線が止まった。

2010年1月27日水曜日

夕焼けが綺麗













(万歩計9,764歩&水泳300m&サウナ6分)
だんだん日が長くなり、帰る頃会社の前の海が夕焼けで真っ赤に染まり綺麗だった。今度写真を撮ろう。
昔の職場の同僚から電話があり、職場同窓会を2月25日にやろうと誘いがあった。
懐かしい仲間がたくさん集まるようだ、楽しみだ。

2010年1月26日火曜日

会議は踊る

(万歩計8,138歩)
今日も朝から午後3時まで、長い長い長い~会議。
帰りに泳いでくるつもりだったが、なんだか疲れてしまってやめた。
朝電車から、千葉駅に着く直前に西の遙か彼方に富士山を見た。
帰りは携帯とブルートゥースの組み合わせで映画ニコラスケイジの「KNOWING」の後半を見てきた、ちょうど帰宅前にエンドだった。
CDを借りてきた。

2010年1月25日月曜日

八街の落花生




(万歩計8,588歩)
今日は倉庫内を歩くこともなく一日会議と打ち合わせだったので、歩数が伸びなかった、結果膝には良かったかも知れない。
千葉駅の構内でいつも気に入ったときは、八街の落花生コーナー(出店)があるので購入するのだが、今日も殻付き落花生の升売り(一升升で300円)していたので買った。粒も揃ってないし、時々虫食いの穴があったりするが、中国製の不自然に粒が揃っていて全く虫食いの無いものより、断然味が濃くて美味しいし、安心して食べられる。
ところがこのコーナー(出店)が今月で閉店になると言う、私の前に購入していたサラリーマンの人も「ここでもう買えないのかぁ」と店のおばさんに残念そうに話をしていた。
今日はDVDが100円の日、勇んで品を選んでレジに持っていったら「本日は10点まで、それにこの7巻は以前借りられていますよ」と言われてしまった。また同じ物を借りようとしたようだ(苦笑)
ビデオ屋のレジのデータベースはある意味怖いなぁ、履歴を全部蓄えているようなので、、、AVは近所では借りられないなぁ(苦笑2)

2010年1月24日日曜日

ガストのコーヒー














(万歩計1,077歩&自転車数キロ)
休日には珍しく朝8時に目が覚めて、しばらく新聞を読んでいたが、そのうちうとうとし始めて、結局昼頃起き出した。
ここ数ヶ月、悩まされていた膝の痛みが、やっと(やっと)薄れてきた(涙)
しっかり足を地に着けて、踏ん張れるって、故障しないとそのありがたみがわからないのかも知れない。おかげでずっとのびのびにしていた自転車の整備をすることが出来た!(感謝!)
昨日の今野敏の本を読み上げたので、今日も図書館に行って2冊の本を借りてきた。
今野敏の海の本が自分的に好評だったので、今回も「海に消えた神々」とした。
膝が治ってきたので、後少し回復したら、大人の遠足を復活したく「東京都の歴史散歩」なる本も借りてきた。
午後、とてもコーヒーを飲みたくなったので、いろいろ迷ったが、「ガスト」のドリンクバーに決定、駅の近くのガストに行ってみた。時間帯によるのか、とても混んでいたが、幸い待たされずに座れた。
サイドメニューとドリンクバーを注文し、早速コーヒーを取りに行った。最近胃の調子が良いからコーヒーが旨い。
結局、ブレンド・アメリカン・カフェラテ・エスプレッソ・・とコーヒーのはしご(?)をして5杯も飲んで、堪能した。割引券を使って334円だった(ニンマリ)
散歩の本を読んでいて、まだ渡った事の無い「東京湾アクアライン」と、寛永寺の5重の塔を見たくなった。




映画3本



先日気になっていた映画3本を借りてきた。
一部を携帯に入れたので、通勤時間が楽しみだ。


2010年1月23日土曜日

のんびり土曜日





















(万歩計4,106歩&犬の散歩)
5日間の長距離通勤の疲れが土曜日に集約されるのか、朝は起きられない、午後遅くにのんびり起きてきた。
図書館に行って、今野敏の本とパソコンの雑誌を借りてきて、昨日借りたCDを返却してきた。
その後、新宿に行って今度購入した液晶テレビの室内アンテナを買う。2,500円位だった。
デスクトップにもブルートゥースを装着したく、受信機を購入した、USBスタイルで飛び出た部分が小さく非常に使いやすい。1,500円の出費は有効だった。
デスクトップでワンセグを見ながら、音声をヘッドセットに無線で飛ばす、快適だ。
デスクトップはキーボードもマウスも無線に最近したが、この快適さはもう逆戻りは出来ない。
夜、ご近所の娘さんが(ケーキ職人)作ったケーキを頂き、XYLの調合した中国茶を頂きながら土曜日の夜を過ごしている。
今野敏の本、海難に活躍する海上保安庁の救助隊の話だが、読み始めてすぐ、格好いい彼らの活躍・姿を経験から思い浮かべて、感激してしまった。あぁ、もう一度海に戻るのも人生かなぁ、と思った。

2010年1月22日金曜日

金曜日












(万歩計8,703歩)
今日は帰りも寄り道無し、日中もデスクワークをこなしていたので、歩数も伸びず、膝の痛みも治まっていた。膝が楽なのがこんなに良いものかとうれしくなってしまった。
健康第一だなぁ。
CD半額の日:黒木メイサの「ATTITUDE」
         オムニバスの「アイのうた 3」を借りた

2010年1月21日木曜日

暖かい大寒だった

(万歩計10,811歩)
久しぶりに少し膝の状態が良かった。
昨夜届いたブルートゥースは非常に調子が良い、年末に携帯で録画した「紅白歌合戦」を通勤の行き帰りに、時々画面を見ながら聴いていたが、ケーブルを気にしなくて良くて快適だった。
ヘッドホーンを自由に選べるので、先日店で気に入ったソニーのスタジオ用ヘッドホーンを次回給料日に購入して試してみたい。

2010年1月20日水曜日

ブルートゥース第3段










(万歩計11,018歩、水泳300m、サウナ7分)
ネットでブルートゥースの受信機を購入した、ソニーの型番「DRC-BT39」なる製品だ。
今回のはヘッドホーンやイヤーフォーンは自分の好きな物を使用できる。機能的には前購入したソニーの「DR-BT101」と全く同じだ。
これからは前回買ったヘッドセットは室内用、今回買った物は屋外用と使い分ける事になる。
いつも使っているヘッドフォーンで聴いてみたが、十分本来の性能を引き出せているようで、まずまず満足している。
店頭価格は6千円位、ネットの最安値で5千円弱の買い物だった。
ほとんど毎日、携帯やネットPCとペアリングして使用するので、高い買い物ではないと思っている。
DVD:①愛を読むひと
    ②トランスポーター3/アンリミテッド
    ③ノウイング
    ④ゲスト

2010年1月19日火曜日

忙しい日


(万歩計8,565歩)
携帯やネットを変えたので、その手数料や月額料とかの請求が山のように来てうんざりしている。少し快適にすると、金銭面で負担は思った以上に重い。
今日は会議が何回かあって、自分の机に座っている時間が無かった、おかげて印を押す書類が山になっていた。
帰りにいつものビデオ屋に寄った、ずっと昔に見たことがあるビデオ「ワイルドシングス」が100円だったので借りてきた。
面白かった記憶があるが、さてどうかなぁ。
膝の痛み、駅から家に帰る頃がピークだ、痛い原因も不明なので心配だ、雑誌を読んでいたら膝痛の話が出ていて、痛いのをほっておくと歩けなくなると警告されていた。

2010年1月18日月曜日

トミカのコレクション


(万歩計7,460歩、水泳300m、サウナ7分)
サウナで十分膝を暖めたのに、痛いので薬を飲んだ。
トミカのミニカーも40年の歴史があるとの事、今回記念版が出る、その中に「ビート」も入っているので是非購入したい。
千葉駅で殻付き落花生の升はかり売りをしていたので買った、旨い(ニッコリ)

2010年1月17日日曜日

我が家に地デジテレビが来た日












(万歩計5,969歩)
図書館で本を2冊借りた。
「アメリカの穀物輸出と穀物メジャーの発展」、たぶん普通の人は絶対借りない本だろう。
世界の歴史や政治・経済を食糧(穀物)を視点に見直すと言うのも、なかなか面白い。人類食べ物が無くては生きていけないのだから、時のには食糧が対立国の武器と同じ観点で生産、輸出・輸入がコントロールされる様が興味をひく。
読み終えたら、自分なりに内容の解釈を要約して書いてみたい。

我が家に地デジ液晶テレビが来た。
リビング用でなくXYLのゲーム用だ。20インチでいろいろ調べたが、もう少し大型テレビに比べて割高だ。結局パナソニックの20インチ液晶テレビ「TH-L20CI-K」を39,800円で購入した。
ポイントが10%とエコポイントが7,000円(数ヶ月後に商品券で)がバックされるので、実質27,000円位の買い物となった。
最近の液晶テレビはPCのモニターになったり、ネットのLANに直接つなげられたりと多機能だ。
新宿まで2往復もして、膝の負担がちょっと心配だ。
価格comの最安値が40,010円だから結構良い買い物だったみたい(ニッコリ笑)


図書館で借りていた今野敏の「TOKAGE(特殊遊撃捜査隊)」を読み終えた。
トカゲとは警察用語でバイクを移動手段とした特殊な機動隊の事だ。白バイが独特な塗装とサイレン・赤灯で走るのに比べて、トカゲは全く普通のバイクで走る。
内容は:身代金の要求額は、10億円―。大手都市銀行の行員3名がさらわれた。警視庁捜査一課の若手、上野数馬は覆面捜査専門のバイクチーム「TOKAGE」の一員としてはじめての誘拐事件に挑むが…。
女性トカゲの涼子が実に爽やか&格好良い、バイク愛好家としては外せない本だった。

2010年1月16日土曜日

世田谷ボロ市&誕生日&試験&病院










盛りだくさんな日だった。
今日は世田谷ボロ市、1月15,16日と毎年決まっているので、ちょうど休日でないと、なかなか行くことが出来ない。幸い今年は今日、土曜日の開催だったので、夜家族で出かけてみた。もう前回は10年位前になるので、祭りの様な喧噪がとても懐かしかった。定番のまな板や臼や農耕機具の屋台、家庭菜園、ガーデニングの草花、防毒マスク、使用済みの鉄砲の薬莢、、、本当に様々な屋台が出ていて、一つづつひやかしていくのが楽しい。
いろいろと変わった陶器や、桜の植木や、先出の薬莢とかを妻娘が楽しそうに買っていた。


2010年1月15日金曜日

新年会













(万歩計:途中でリセット)
今日も夜会社の新年会が近くのホテルであった。
立食形式で2時間は膝の限界だ。
帰ったのは10時過ぎ、途中CDのシングルを3枚借りてきた。

2010年1月14日木曜日

直木賞

























(万歩計10,276歩、水泳400m、サウナ8分)
佐々木譲はファンでここ数年、たくさん読んできたので受賞はうれしい。
時代小説は史実に基づいて書かれている物が多いので、歴史にも関心を抱かせてもらった。
何と言っても北海道の警察物が佐々木譲の代表作なのだろう。
我々と同じ時代を生きた、自動車会社創設者の小説「疾駆する夢」は自分にとってとても面白くて、夢中になって読めた。
作品集を見ると、実にたくさん読んだし、一つ一つがとても印象深く、珍しく内容を覚えている。
まだ59歳と同年代なので、これからも楽しい本をいっぱい書いて欲しい。

2010年1月13日水曜日

強風




(万歩計9,278歩)

千葉に朝着いたら雨が降っていた。
今日は大型船が入港、内航船も1隻、艀が3隻と荷役ラッシュだったが、途中から強風で
艀が耐えられず中止、少し岸壁とぶつかって損傷という事故まであった。
館山から来る人は電車が動かず、車で通勤、大変だ。
総武快速線はなぜか風に強い、ありがたい。
夕方から港湾関係者の賀詞交換会、ホテルで立食形式で行われたが、面識も無く、
ぶらぶらするだけだった。

DVD:「路上のソリスト」
CD:MISIAの「JUST BALLADE」 を借りた。