2009年2月25日水曜日

映画「イーグル・アイ」

今日は食堂もジムもパスして、映画館で見逃した映画「イーグル・アイ」をレンタルしてきて観た。アパートのテレビはとても小さい上に映画サイズになるのでさらに画面は小さい(汗)
映画は期待以上に面白かった、アメリカの国防の最新コンピューターシステムが勝手に判断して、テロ対策の行動を起こす話だ。
現在は監視テレビも電話も全てネットにつながっており、その情報を自由に利用できるとここまで出来るのだと、改めてネット世界の怖さを感じる内容だった。
DVDレンタル料は新作なので399円、ちょっと高いが十分内容の面白さで満足だった。

夕食は弁当屋「ホットもっと」で済ませた、新しいメニューで美味しかった。










・・・・・・・・・・・・ 今日の復習 ・・・・・・・・・・
労働一般①P.22~
労働者派遣法 S60制定 S61施行
1.総則
(1) 目的
(2) 種類
① 一般労働者派遣事業(登録型)
・登録労働者の中から労働者を雇入れて派遣する事業
・常用型と登録型を併用している事業も、一般労働派遣者派遣事業に分類
② 特定労働者派遣事業(常用型)
・常用雇用労働者だけを労働者派遣の対象としている労働者派遣事業をいう
(3) 紹介予定派遣
   派遣の提供の開始前または開始後に職業安定法その他の法律の規定による許可を受けて(または届出)職業紹介を行うこと
  (P)派遣先は、紹介予定派遣を受け入れるにあたっては、六ヶ月を超えて受け入れてはならない
2.労働者派遣事業の適切な運営の確保に関する措置
(1)業務の範囲
 派遣禁止業務 ①港湾運送業務
②建設業務
      ③警備業務
      ④医療関係業務
 (P)医療関係業務の例外
   以下はOK
(a) 紹介予定派遣をする場合(看護士含む)
(b) 派遣先に雇用される労働者が次に掲げる要件に該当する場合(看護士含む)
(イ) 産前産後休業
(ロ) 育児休業または介護休業
  (C)就職場所が以下(医師のみ)
    (イ)へき地
    (ロ)都道府県が地域における医療の確保のため病院等で厚生労働大臣が定めるもの
    ・社会福祉施設等の診療所で行われる医療関係業務はOK
(1) 一般労働者派遣事業の許可
厚生労働大臣の許可が必要(あらかじめ労働行政審議会の意見を聴く)
(P)許可の有効期限
 初回:3年、2回目以降:5年
(P)許可の取消
  ①許可の欠格事由に該当
  ②労働者派遣法若しくは職業安定法の違法
③許可に条件が付された場合、当該付された許可の条件に違反したとき
※ ①~③取消 ②~③全部または一部停止
(3)特定労働者派遣事業の届出
   ・厚生労働大臣への届出必要
   (P)廃止命令
    ①欠格事由に該当――廃止命令
②労働者派遣法、職業安定法に違反 → 全部または一部の停止

[労働者派遣事業の許可、届出]
種類
要件
有効期限
①一般労働者派遣事業(登録型)
厚生労働大臣の許可
3年(更新5年)
②特定労働者派遣事業(常用型)
厚生労働大臣への届出
――――――――――

(2) 個人情報の取扱
1.労働者派遣契約の内容
労働者派遣契約 一定の事項を定める(10項目)
        内容の差異に応じて派遣労働者の人数を定める
(P)派遣先は、紹介予定派遣を除いて、契約の締結に際し、派遣労働者を特定(人の特定)をしない
(P)派遣期間に制限がある業務に派遣を受けるとき:
 派遣先に対し、派遣期間の制限に抵触することとなる最初の日を通知しなければならない
4.派遣元事業主の構ずべき

0 件のコメント: