2015年5月18日月曜日

月曜日

11229歩

さすがに休日出勤しての月曜日はきつい。
重い身体と頭を引きずっての一日だった。

IPODクラッシックも復活

雑誌interfaceの放出も始まった

大分音が馴染んできたように思われる




日本の歌~花は咲く / 森麻季

日本の歌はリサイタルでも取り上げていて、心に染み入る独自の世界を作り上げているが、今回もまったく同じ。テンポを大きく揺らしたり、オペラティックに歌い上げたりと日本の歌という枠を超えた表現を交ぜながら、日本の歌の美しさをきちんと聴かせる。本当に上手い人だ。★ JAN:4988064257690


どこかで聴いたクラシック クラシック・ベスト 101 PartII【Disc.3&Disc.4】 
記番: UCCD3512*D1
1. 小フーガ ト短調(J.S.バッハ) (3分44秒)
2. 協奏曲集≪四季≫:≪冬≫~第1楽章(ヴィヴァルディ) (3分20秒)
3. 交響曲 第6番≪田園≫~第1楽章から(ベートーヴェン) (5分2秒)
4. 魔王(シューベルト) (3分50秒)
5. 野ばら(シューベルト) (1分55秒)
6. ≪くるみ割り人形≫~序曲(チャイコフスキー) (3分17秒)
7. ウィリアム・テル序曲(抜粋)(ロッシーニ) (5分20秒)
8. チャルダーシュ(モンティ) (4分6秒)
9. サマータイム(ガーシュウィン) (2分48秒)
10. ドリーの子守歌(フォーレ) (2分58秒)
11. わが母の教えたまいし歌(ドヴォルザーク) (2分3秒)
12. 歌の翼に(メンデルスゾーン) (2分51秒)
13. ホーム・スウィート・ホーム(ビショップ) (4分16秒)
14. エーデルワイス(ロジャース) (3分53秒)
15. ピチカート・ポルカ(J.シュトラウスII世) (2分36秒)
16. モルダウ(≪わが祖国≫から)(スメタナ) (11分43秒)
17. レクイエム~楽園にて(フォーレ) (3分15秒)
18. 羊は安らかに草を食み(J.S.バッハ) (4分30秒)
19. アヴェ・マリア(カッチーニ) (5分28秒)
20. エレジー(フォーレ) (6分21秒)
21. ≪ベルガマスク≫組曲~メヌエット(ドビュッシー) (4分35秒)
22. 4月(トスティ) (3分5秒)
23. 間奏曲 イ長調 作品118の2(ブラームス) (5分57秒)
24. セレナード(シューベルト) (4分16秒)
25. 子守歌(フォーレ) (3分31秒)
26. ラシーヌ賛歌(フォーレ) (5分44秒)
27. アヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト) (3分9秒)
28. アラベスク 第2番(ドビュッシー) (3分18秒)
29. 即興曲 第15番≪エディット・ピアフに捧ぐ≫(プーランク) (3分3秒)
30. 美しい夕暮れ(ドビュッシー) (2分31秒)
31. 別れのワルツ(ショパン) (3分58秒)
32. 子守歌(ショパン) (4分45秒)
33. パヴァーヌ(フォーレ) (6分42秒)



0 件のコメント: