2015年9月14日月曜日

RaspberryPi 昨日のリベンジ

9413歩

リベンジ①

学校でIchigoJamのキーボード(PS/2)が無いかと、システムの知り合いに聞いたら、「捨てるものではないけど、あげます」と大きな懐かしいキーボードを貰った。
帰って試してみたらバッチリ文字入力が出来て、Basicの入門が出来た。
結局基板の本体は正常に動作している事が分かり安心した。
たまたま自分が持っているUSBキーボードが認識されない機種だった事になる。

リベンジ②

昨日どうしてもインストール出来なかったミュージックBOXのOSの替わりに、やはりミュージックのサーバー機能を持つOS(Volumio)を今日試してみたら、こちらは全然問題なくインストール出来た。
更に以前製作した秋月電子で購入したDACもしっかり認識してくれて、USBに入っている音楽をRaspberryPiが取り込みDACに出力してくれて、音楽を聴くことができた。
このミュージックサーバーをパソコンのブラウザから完全に操作が出来る。
このサーバーはNASも認識できるし、ネットにつながっているのでネットラジオも聴くことも出来る。

メーカー製のネットプレイヤーを自分は持っているが、これとほぼ同じ機能を持っている事になる、恐るべきRaspberryPiだ!

昨日できなかった事が、今日はうそのように次々と実現出来て嬉しい。

IchigoJamの基板に比べて巨大なキーボード

BASICのコマンドをしっかり入力できた


RaspberryPiに音楽サーバーOS「Volumio」がインストールできた。

上記の「Volumio」をパソコンのWebで完全にコントーロ出来る

左が秋月のDACでサーバーが認識してくれた!



0 件のコメント: