2008年5月29日木曜日

TVドラマ 「ヒーローズ」

TVドラマ「ヒーローズ」を見ている、11巻(DVD)の続き物。
今日は予報どおり気温が上がらず、肌寒い一日だった。
派遣社員で来ている、60歳位の人が来月で契約終了になる、本人はもっとうちで続けて勤めたかったようで、ショックだったようだ。この歳で次が見つかるか心配だと言われて、自分のせいではないのだが、ちょっと気がかりだった。

2008年5月28日水曜日

インボディ(測定)

ジムで「インボディ」なる身体測定を4ヶ月ぶりに行った。
身体測定と言っても、体脂肪や筋肉量、水分の測定である。最近順調(?)に成長して体重が気になっていたが、やっぱり結果は「やや肥満気味」との事。去年ジムに通い始めた頃は全くの「標準」の理想体型だったのに、、、(泣く)
ジムのお姉さんに訴えたら「お客様、もしジムに来ていなかったら、もっと肥満体になってましたよ、きっと」と、すらりとかわされてしまった。(汗!)
ちなみに体脂肪は23.7%(標準は10.0~20.0)
体脂肪量は18.1Kg(適正目標10.0)  
筋肉量は54.9Kg(適正目標53.5)
基礎代謝量は1445(標準値は1636)だから、ちょっといけませんの値だなぁ。
まぁ、総合評価は81ポイント(一般70~85、アスリートは90以上)だから少し安心。
それにしても、体重計の様な台に数分乗っているだけで、上記の数値以外にたんぱく質、骨の量、それも体の細かい部位毎に分かってしまうのであるから、恐るべきハイテクである。
どうしたらもう少し体重・体脂肪減らせるの、って聞いたら有酸素運動は20分からで30分くらいやると非常に脂肪が燃えるとの事、いつも20分しかしないバイク(自転車漕ぎ)を30分に延長して汗流してきた。さて効果のほどは、、、、
タウン誌である、そろそろ雨期、アジサイが見たいので読んでみた。佐野の方に小高い丘(階段1,000段の高さ)にお寺があって、アジサイ坂が有名との事、カメラをお供に行って見ましょう。

2008年5月27日火曜日

Web会議

会社でWeb会議(テレビ会議)を導入しようと思っている。今時どこの会社もやっていると思うのだが、なぜかわが社では全く利用されていない。
たとえば北海道の工場から毎月2回会議のために東京に出張で来ているが、これをテレビ会議で置き換えてしまえば、即年間200万円位の節約になる。またその人が行き来する時間的ロスも考えると、導入を反対する理由が無い、、、と思っていたのだが、何だか精神論で反対する人がちゃんといるんだねぇ、これが。。。。。
でも、入れちゃうもんね!



「背水の陣」8月に診断士の試験があるのだが、のらりくらりと勉強もせずに来てしまった。ここにきて受験案内が来たので、思い切って受験料を払ってきてしまった。さて、これで自分に言い逃れはできない。

2008年5月26日月曜日

年齢なんて問題じゃない!


テレビで「三浦雄一郎さん:エベレスト登頂 75歳・心臓手術乗り越え--世界最高齢は及ばず」と盛んに放送していた。

新任課長の時、超忙しい中を、筑波大学院にも通っていた頃と比較すると、現在は頭も体も稼働率は30%も行っていない、全くこのような先輩の活躍を目の当たりにすると自分が情けなくなる。
友の情報によると、先日購入した雑誌の付録「PICエレキー」の開発も、我々より先輩との事、その人のHPも整理されていて、絶えず進歩の後が見られてすばらしい。
どうせ人間、老いていけば徐々に子供に戻っていく、であれば無邪気な子供の頃の様に無限大の『夢』を持ち続けて行った方が楽しくて良い。
船に乗りたい、世界を廻りたいの一途で、全く未知の世界に飛び込んだ頃を忘れないでいきたい。

2008年5月25日日曜日

PICマイコン


PICマイコンのステップ4に進んだ。
「電子オルゴール」や「鈴虫」が鳴るはずだったが、なんとしても鳴ってくれないのは、なぜ????

2008年5月24日土曜日

栃木県 井頭公園

アパートからちょうど10Kmくらいのところに、井頭公園がある。池を中心にプールや自転車コース、それに花関連の施設が様々あって、以前から訪れたいと思っていた。東京にも吉祥寺に井の頭公園があるが、規模も同じくらいの大きな公園だ。今日はあいにく午後は雨との事だったが、会社の写真仲間から、ちょうど今がバラの見頃と教えられて行って見た。

実際、様々の色とりどりのバラが綺麗であった。今回はデジカメ1眼レフ「ニコンD40」を持参、ちょっぴり本気で撮影してきた。やはりコンパクトカメラではここまで描写は無理だと思える出来だった。












2008年5月23日金曜日

栃の木&映画「ミスト」

お土産で「栃の実クッキー」を配ったら、「栃の木」ってどんな木?って聞かれた。
ちょうど隣の工場の玄関の前に立派な栃の木があるので写真を撮って来た。昼休みにいろんな角度で撮っていたら、同僚の人たちが不思議そうに見て行った。「何か木にいるの?」と聞かれたので、「栃の木を撮っている」と言ったら、更に怪訝な顔された。それほどこの地では当たり前の木なんですね。


栃の木の葉っぱ、独特の形をしていて栃木県ではいろんなところでシンボルマークとして使われている。
デスクトップのメモリー256Mbがあったので、うちのパソコンに載せてみよう。なにせWin2000で256Mbしか載っていない、これでしばらくは元気に動くでしょう。(ニッコリ)
会社帰りに、ジムで500m泳いで、お風呂にはいり、マクドナルドで簡単な夕食をとり、映画館に飛び込んだ。話は逸れるが、体重が順調(?)に増え続けている、先日測ったら75Kgでビックリしたのに今日既に76Kgをオーバーしていた。こりゃあ来月の定期健康診断で「メタボ」で引っ掛かること間違いないなぁ(泣く)
映画は、これもそれほど期待せずに見に行ったが、冒頭から結構グイグイと引き込まれる内容・映像だった。人間集団、恐怖の極限状態に置かれると、冷静な時とは違った統率者が出てきて思いがけない方向に導いてしまう事もあり得るんだと、ある意味怖い映画であった。

途中、元学校の先生だったおばあちゃんが、狂信的女性に渇を入れるシーンがあったが、自分もあんなふうにシャキッとした歳をとりたいものだと思った。かっこいいおばあちゃんだった。


同じ状況下に置かれた多くのゾンビ映画では人々は一致団結して戦うが、本作では恐怖ゆえに判断力を失った人間の集団が、外部の敵より怖ろしいものに変貌していく。


解説: 『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』のコンビ、原作スティーヴン・キングと監督フランク・ダラボンが描くパニック・ミステリー。霧の中に潜む謎の生物に恐怖し、常軌を逸していく人々の姿を描く。混乱する人々をまとめようとする主人公を演じるのは、『パニッシャー』のトーマス・ジェーン。『ポロック 2人だけのアトリエ』のマーシャ・ゲイ・ハーデンが、混乱をあおる狂信的な宗教信者の中年女を怪演。思わず目を疑うような、驚がくのエンディングが用意されている。(シネマトゥデイ)

あらすじ: ガラス窓を破るほどの嵐の翌日、スーパーへ買い出しに出掛けたデヴィッド(トーマス・ジェーン)。軍人やパトカーが慌ただしく街を往来し、あっという間に店の外は濃い霧に覆われた。設備点検のために外に出た店員のジム(ウィリアム・サドラー)が不気味な物体に襲われると、店内の人々は次第に理性を失いはじめ……。(シネマトゥデイ)

2008年5月22日木曜日

車検

車検が済んだ、昨年4月末43,526Kmで購入したのだが、車検時には58,058Kmになっていた。この1年間で14,532Km走った事になる。
車検の費用は69,658円だった、10年選手の軽自動車として安いのか高いのか分からないが、どこも不具合無く、ブレーキプレート、ラジエター液、エンジンオイルを交換しただけ。車自体の調子はすこぶる良いようだ。

代車のワゴンを3日間乗ったが、ちょっと車高がワゴンRより高く乗り降りは年寄りや子供は少し大変かな、新車だけあってガタが全く無く気持ちが良かった、シートも硬めで疲れそうにない、だけど自分の車に戻って、やっぱりホッとした。1年も乗っているので全ての感じがフィットする、落ち着く。
代車には音や映像が出るアイテムが全く付いていなかった、時計さえ無い、今は新車でもAV関連は顧客の好みで付けるから、あえて標準装備しないようだ。自分の車で音楽をガンガン鳴らして、やっぱこうでなくては、と実感した。



光物が好きなので、またまた自転車のストロボライトを買ってしまった(汗!)
宮部みゆきの「鳩笛草」を読んでしまったので、次はこの「初ものがたり」、宮部の時代劇も自分は好きだ、宮部は好きだが時代劇ものはちょっと、という人もいるようだが。

「鳩笛草」は他人の心を読むことができる女性刑事が、その能力を使って次々と事件を解決していくのだが、ある時その能力が消え始める・・・・、云々、超能力を持つ3人の女性をめぐる3つの物語だった。
あったらなぁ、と思う超能力であるが、あればあったで人にそのことを知られると、様々な困難があるものなんだと、持てる苦悩を良いテンポで描いてあって面白かった。最近この超能力をとり上げた海外のテレビドラマも続々ヒットしている「4400」や「ヒーローズ」はビデオ屋でも人気だ。

2008年5月21日水曜日

CQ誌のおまけ

会社の帰りにいつものようにジムに行って400m泳いだ。ちょうど45分間の水の中でのエクササイズをやっていたが、盛況だった。500m泳ぐつもりだったが、ちょっと気力が不足していたみたい。
仲間から今月のCQ誌にはPICマイコンのエレキーの基板が付録で付いているとの情報あり、早速本屋に走った。おまけに極端に弱い私としては買わざるを得ないよねぇ。基板だけで部品は秋月電子で1500円で買わなければならない。来月秋葉原に行ったら購入しよう。

2008年5月20日火曜日

新車の代車

代車はスズキのエブリィという車、会社の同僚に聞くと、このランクだと新車で180万円はすると聞いてびっくり、軽自動車で180万円だって!内装はさすがに乗用車並みに良い、後ろの座席を倒すとフルフラットになって家族で遊べそう。走りも静かで、ちょっとモーターで走っている様な感じだ。後ろのドアは自動で開閉、ステップまで自動で出てくるのには驚いた。木曜日まで借りているので少し楽しみましょう。


会社では一人の変人のおかげで、いろいろと振り回される事が最近多くて困っている。まぁ後わずかだし、「やれるならやってごらんよ」のスタンスで、こちらも本当にやりたい事をやっていく事にしましょう。(愚痴 かな)
会社の帰り道、ジムに行って500m泳いできた。前回よりは少し体が慣れたのか、それほど大変でなかった。この調子、この調子。


2008年5月19日月曜日

車検

5月23日で車検が切れる。今夜会社帰りにディーラーに車を持ち込んだ。見積もりでは車検費用は72,808円との事、軽自動車だが10年目の58,000キロ走っているからこれくらいは仕方ないのかな。任意保険が31,980円、税金が7,200円と車を維持すのも大変だ。代車を借りてきた、600キロ位しか走っていない新車だ、ハンドルのがたつきも無く、やっぱりNewは良いなぁ。

遊んでいたDVDプレーヤーをCD音楽用に再登場させた、友はMP3やipodの音よりCDダイレクトの音のほうが、断然良いと言っていた。聞き比べてみるとCDダイレクトの音のほうがipodの音より、張りがあるように思える。メリハリもしっかりしている様な気もする。1/10の情報量だから仕方ない差かもしれない。
今回、購入したDVDプレーヤー、友達からプレステ2を借りていたが、今度返すので購入した。これでDVD-R、RWまでOKなので気に入った。ヨドバシで4,9800円なり。

犬の散歩&花

東京の家で、犬の散歩に付き合いながら、道に咲く花々を撮ってみた。残念ながら花の名を知らない。






カップ麺積み大会

東京の自宅近くの商店街で、「カップ麺積み大会」なるイベントをやっていたので、Xと参加した。1分以内にたくさんカップ麺を積み上げる数を競う単純な大会。参加費は一人一回300円。私は10個、Xは8個積んで、積んだカップ麺とグループ内優勝の賞品(お菓子屋さんの6000円商品券)をゲット!!


戦利品。

慣れると?12個位は積めるみたい。


秋葉原探検隊

17日の午後、友と恒例の秋葉原探索を行った。ちょっと違う世界で住む友と一緒に秋葉原を見て廻ると一人では絶対発見できない世界が見えるのとても楽しい。

秋葉原ではどこでも手に入る、こういった小物が地方では、なかなか買えない。先日から製作始めたPICマイコンの電源部分。
ニッケル水素電池、単3電池がなんと一本190円、安いなぁ。
最近、自転車や車に光物をつけたくって、これもホイールに付けて振動でストロボをする代物。予備の電池がこんなに付いていて550円。
SDカードがどんどん安くなっている。1Gで598円だった。デジカメ1眼レフ用に購入した。

映画「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」

東京で映画を観てきた。タイトルは映画「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」。
お気楽な議員生活を楽しんでいたチャーリー・ウィルソンが、なぜかソ連のアフガニスタン侵攻を阻止する役を引き受けてしまい、それがなぜかうまくいってします、という筋書きだった。
実話だそうだ、アメリカ人なら拍手喝さいの内容であるが、我々としては全面的に賛同とはいかない内容でもある。ただ表面は全面アメリカ賛歌の表現だが、裏で痛烈にアメリカ批判をしているとの、評論もあるが、そこまで読めないなぁ!!


愛国心あふれる下院議員チャーリーにトム・ハンクス。共産主義嫌い、テキサスでも6番目の資産家女性ジョアンにジュリア・ロバーツ。チャーリーに協力するCIAのはみ出し局員ガストにフィリップ・シーモア・ホフマン。

2008年5月18日日曜日

ショート帰宅


宇都宮→東京→宇都宮284.3Km 片道2.4から3.5時間、ガソリン17L(燃費16.6Km/L)