2013年6月30日日曜日

学校勤務1年経過

8299歩
休日には珍しく早く起きた、日曜日は都営の工事も無いので静かだ。
朝から昨日の続きで参考書や小説などの本を自炊する作業をやっていた。図書館や人から借りた本はバラす事はできないので、一枚一枚プリンターのスキャナー機能を使って取り込むが、300ページ位で約1時間かかる。本棚にあった本は殆んど自炊したので、スッキリ片付いた。
今日はTSUTAYAからDVDも来たので、本も含めて全てiPadに入れた。
午後はiPadとiWorkの参考書をカバンに入れて新宿に行った。二日前から封切りになった映画「真夏の方程式」を観る為だ。結構人気で席は大分埋まっていて、15:50からのチケットしか取れず、2時間程喫茶店でiPadのiWorkの練習を昨日と同様やっていた。今日はexcelと同じ表計算ソフトのNumbersをやったが、昨日ほど夢中にはなれなかった。
映画は東野圭吾の本の映画化で、本も読んでいるので内容は知っていたが、大きい画面で良い音で楽しめた。ガリレオシリーズはほぼ全部、本も映画も見たことになる。
湯川博士役の福山雅治が実に心地よい演技をしていて良かった。



映画を観た後、丁度向いのサンゼリヤに食事に行った。若い人で満席状態で少し恥ずかしかったが、最近お気に入りのパスタと、珍しくワインをグラスでもらった、これは友達の真似なのだが、なかなかパスタに合って美味しかった。




新宿駅に行ったら、ちょうど探していた通勤用のカバンが売っていたので買った、カバンを買うのは何年ぶりだろうか?一見何の変哲もないカバンだが、中にポケットがいっぱいあり、又リュックにもなる優れ物だ。



さて、今日で学校勤務1年になる、明日から2年目に入る、さてどんな年になるのかな?

解説

東野圭吾原作、福山雅治が天才物理学者・湯川学を演じる人気シリーズの劇場版第2作。子ども嫌いで有名な湯川が、10歳の少年・恭平と海辺の町で夏を過ごすことになり、事件に巻き込まれていく姿を描く。手つかずの美しい海が残る玻璃ヶ浦で海底資源の開発計画が持ち上がり、その説明会に招かれた湯川は、宿泊先の旅館「緑岩荘」でひとりの少年・恭平と出会う。やがて旅館の近くで男性の変死体が発見され、遺体の身元が「緑岩荘」に宿泊していた元捜査一課の刑事・塚原だということがわかる。地元警察は塚原の死を転落死として処理しようとするが、現地入りした捜査一課の岸谷美砂は、塚原の死に不可解な点があることに気づき、湯川に事件解決への協力を依頼する。吉高由里子、北村一輝らシリーズのレギュラー陣に加え、杏、風吹ジュン、前田吟らが共演。監督は前作「容疑者Xの献身」と同じく西谷弘。


0 件のコメント: