2014年4月30日水曜日

4月最終日

9789歩

またまた雨の一日だった、いつものように出たが今日はシフトの日だったので1時間半ほど図書館で休んで出勤した。
4月最後の日でやはりあわただしい時間を過ごした。
ipadで今野敏の「青の調査ファイル」を読んでいる

先日真空管アンプを作る時に、愛用のハンダ鏝を物置から出してきて使おうと思ったら、コードが経年変化でボロボロになっていて捨てた。中学の時に買った鏝だから数十年愛用していたがさすがに寿命だった。この話を職場のハムの仲間に話したら、使っていない鏝があるからあげるよ、と言って今日もらった。100wなので、大きなターミナルのハンダ付け等に使えそうだ。

帰ったらTSUTAYAからCDが2枚届いていた、2枚ともSACDなので思う存分楽しめる。
欲しかった柚子ジャム、ネットで購入したら、今日届いていた、予想通りの味で満足!

病院の検査結果が出た、出来る限り早く医大で診てもらうように、との事で良くはなかった(ヤレヤレ)

スーパーオーディオを存分に楽しめる!

もらったハンダ鏝

アマゾンで柚子ジャム購入

革命&1812(HYB) / 西本智実

メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(HYB) / 川久保賜紀

2014年4月29日火曜日

間違い出勤

6820歩

今日は祝日で休みだが、学校の授業はあるので仕事もあると思い出勤してしまった。
溜まっていた仕事を片付けて昼過ぎに帰宅した。

夜、日曜日に録画した池井戸潤の「ルーズヴェルト・ゲーム」のテレビドラマ第1話を観た。本でも面白かったが、テレビもなかなか良くできていて楽しめた。


逆転劇が痛快で気持ちが良い
このシリーズも第9巻になった。

2014年4月28日月曜日

病欠

383歩

3週連続の病欠
昨夜就寝すぐにまた上半身が痛くなり寝ていられなくなり、起きていた。
朝には大分よくなっていたが、休んで病院に行った。先日の先生でなく今日の医師は症状を聞いてすぐに「膵臓の疑いあるので、すぐにCTスキャン」と診断、上半身のCTスキャンを受けた。
結果は膵臓でなく「○○○・○○」との内容だった、すぐに抗生物質投与と点滴を受け血液検査もした。結果は水曜日で、数値によっては大学病院への入院との事。

帰宅したら疲れて夕方まで寝てしまった。この歳になるといろいろ身体に出てくるようだ。
近所のおばあさんは一人住まいだったが、7月で施設に入ると言うし、近くの知り合いの女性は70歳になるので仕事を辞めて年金生活に入るという。知っている人の環境もちょうど変化の時期なのかもしれない。


2014年4月27日日曜日

読書&美術展

6922歩

昨夜は東野圭吾の「夢幻花(むげんばな) 」に夢中になり、気が付いたら朝の4時だった。
昼まで寝て、また続きを読んで、結局読み終えた。黄色いアサガオをめぐる殺人事件がテーマの小説だが、軽くてするすると読めた。面白いのだが、東野特有の重さや深さには欠ける様な気がする。

”唯、美しく”「ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860-1900」展を.東京・丸の内の三菱一号館美術館に観に行った。
先日六本木に観に行った「ラファエル前派展」の姉妹展の様な内容だ。
三菱美術館は初めて行ったが、外観もレンガ造りで東京駅のデザインに通づる重厚な趣だし、中庭がまたとても雰囲気があって良い感じだ。展示場も細かく分けられた個室を次々と巡っていく独特のスタイルの美術館だった。
ラファエル展と同様、美しいものを理屈抜きに美しく表現されていて、自分的にも感性が合った絵が多かった。鎖国直後の日本の美術も大いに影響を与えている事実に驚きと共に誇りを感じた。

2時間程鑑賞して、懐かしい丸の内の昔の職場周辺を探索した、自分が居たころより格段にオシャレな街に変貌している、昔は無機質なオフィッス街だったのだが。
自分のいた本社ビルは完全に姿を消し、基礎の部分の解体工事が進んでいた。
懐かしい通勤経路をたどって、よく職場の仲間と待ち合わせで使ったドトールでお茶をして、東京駅に戻った。

リフォームを終えた東京駅

三菱の美術館

今回の美術展の入り口案内

中庭がなかなか雰囲気があって素敵だ

皇居に落ちる夕日

パレスホテルが全くリニューアルして素晴らしくなった

懐かしい通勤路の入り口

懐かしい店でお茶

知る人ぞ知る地下通路

今回の美術展のパンフレット

2014年4月26日土曜日

胃痛

692歩

先週の体調不良を鑑み、午前中は隣町の内科の病院へ行った、土曜日とあって待合室は一杯、待たされることを覚悟していた。約2時間経って名前を呼ばれて診察を受けた、ストレスによる胃の障害で一度胃カメラを飲むことを勧められた。薬局も混んでいてここも1時間待ちだった。
薬の服用を始めたが、まだ刺激物を飲んだり食べたりすると胃がシクシク痛む。

午後はのんびり百田尚樹の「夢を売る男」を読んでいた。非常に軽い読み物で、出版業界の裏側を実にわかりやすく書いてあって面白かった。作家本人が現代の出版業界と本と作家の関係を赤裸々に語るのも珍しいし興味を覚える。最後の最後に非常に感激的なシーンがあって涙がホロリとさせられた、やっぱり上手いなぁ!

夕食はパスタを茹でた、今回は最後にパスタ用のオイルで軽く炒めてベーコンを和えてみた、まずまずの出来で美味しかった。

5月11日、W1の箱根ミーティングがある、数百台集まる、行ってみたいが、、、


今が旬の作家だけに、どれを読んでも面白い

半年ほど待った東野圭吾の本が図書館に届いた。

日本で一番の鯛焼き、と思っている125円

ヴァイオリンの音色が抜群の千住真理子

少しアナログ的な音に聴こえるアルバム

2014年4月25日金曜日

水泳

11236歩

今日も良い天気で気持ちが良かった。
帰りのバスでは気の合った人と話をしてくるのだが、今日はハムをやっていた人なので、自作の真空管アンプの話で盛り上がった。使わなくなったハンダ鏝を今度くれると言う。
ジムに寄って泳いできた、最近の体調不良を考慮して500mで切り上げてきた。
連休が近づいてきた、いろいろとやりたい事があるが、外出は控えた方が得策かもしれない、今日話していた人も去年伊豆に行って高速で大渋滞に巻き込まれ7時間缶詰めになったとぼやいていたから。
明日はパスタを楽しもうと、いろいろとパスタのソースやオイル等を購入してきた。
柚子のジャムが欲しいのだが、韓国製ばかり、日本製はどこに売っているのだろう?


SPセレクター、8千円もするが欲しい!

2014年4月24日木曜日

天気の良い日

10602歩

アメリカ大統領の来日で、新宿の駅には警備の警官が沢山でていた。コインロッカーも閉鎖され駅のごみ箱も使えない。両首脳まずまず友好的で良かった、日本の周辺諸国が不穏な動きをしているので頼もしく思える。
学校の八重桜も散り始めた、新学期も少し落ち着いてきたようだ、7月から校内に女子寮が新築される、今頃寮に入る子がいるのかと思うが。

帰りにリンガーハットで「海鮮チャンポン」を食べてきた、3月までは500円だったが、増税で515円になっていたが、まだ良心的な方だろう。

2014年4月23日水曜日

出勤

8905歩

血糖値が低いのか、クラクラするのを我慢しての出勤だった。
帰りに天丼のテンヤに寄ってみた、当然値上がりしていると思っていた「天丼」が税込で500円と据え置かれていた、がんばれテンヤ!

TSUTAYAからCDが2枚届いた、「"チャイコフスキーvn協奏曲 諏訪内晶子"」と「No Night Land(通常盤) / moumoon

浅田次郎の「降霊会の夜」を読んでいる。

浅田次郎の「降霊会の夜」

No Night Land(通常盤) / moumoon
チャイコフスキーvn協奏曲 諏訪内晶子


2014年4月22日火曜日

病欠

0歩

夜中に胃痛で目が醒め横になっておれない状態だった。
大事をとって勤めを休んだ。

2014年4月21日月曜日

タケノコ三昧

9392歩

朝事故があって学校の送迎バスが遅れたりと、少し波乱の一日だった。
帰ってから久しぶりにモニターで映画「最強のふたり」を観た、電車でIPADで観るのも良いが、部屋でくつろいで大きい画面で観るのはやっぱり良いなぁ、内容が良かっただけに楽しめた。
夕食に姪が送ってきてくれたタケノコを食べた、美味しかったので沢山食べれた。

右:アンプ作りで活躍したハンダ鏝、鏝台は中学の時の自作だ。

タケノコの味噌あえ、美味い!

実話を基にした映画だけに迫力十分だった。


  • 初公開: 2011年11月2日 (ベルギーフランス)

  • 受賞歴: セザール主演男優賞、 日本アカデミー賞 外国作品賞 最優秀賞、 東京国際映画祭東京サクラグランプリ

  • 車いすで生活している大富豪と介護者として雇われた黒人青年が垣根を越えて友情を結ぶ、実話を基にしたヒューマン・コメディー。年齢や環境、好みも異なる二人が、 ...

    2014年4月20日日曜日

    真空管アンプ製作 仕上げ

    1036歩

    製作した真空管アンプ(6V6シングル)とH19年からずっと愛用してきたやはり真空管アンプとで聴き比べをしていた。今度のアンプの方が音のボリュームを感じる、購入したショップでも「元気な音」というイメージをいつも受けていたが、スピーカーが小さくても音の性格はやはり「元気な音」で同じだった。自分的には例えばスピーカーなら派手気味なJBLの音が好きなので、この「元気な音」は好みだ、末永く愛用したい。ただショップの店長も言っていたが、真空管が中国製であまり音が良くないので、ぜひ変えた方が良い、との事だったがこの真空管見た目にもちゃっちい感じで、できれば交換してみたい。

    今日はトランスカバーと真空管部のカバーを取り付けるのに少し特殊なドライバーが必要だったので購入してきた、問題なく取り付けができて完成した、7Kg以上ありヘビーなアンプだ。
    初めてショップで見てからちょうど一年経て自分の物になった、付き合ってくれた友達に感謝!

    ハナミズキが綺麗だ、毎年この時期になると、宇都宮のアパートの前のハナミズキ並木を思い出す。

    田舎の姪が獲りたての「タケノコ」を送ってきてくれた、獲りたては実に美味い!

    公園のハナミズキ

    昨日、わずか10cmほどコードが足りなくなり、わざわざ秋葉原まで出かけた

    配線を終えたアンプの上面

    結構大変だった内部の配線

    初めての火入れ、いつもの事だが緊張の一瞬だ!

    初めて音源をつないで、SPから音が出た時の喜びはうれしいに尽きる!!

    カバーを付けた背面

    前面のカバーを付けて完成!

    後ろがH19年から愛用しているアンプ

    獲りたてのタケノコ

    2014年4月19日土曜日

    真空管アンプ製作完了

    5550歩

    真空管アンプ(6v6)が完成し一発で音が出た!



    2014年4月18日金曜日

    水泳

    10067歩

    雨の降る、涼しいを通り越して夜は寒かった。ジムに寄って久しぶりに水泳をした、空いていたので1,000m泳げた。韓国のフェリー沈没事故は大事故になってしまった、船長・航海士が乗客を見捨ててさっさと逃げたのが本当なら、同じ船乗りとして決して許せない。

    2014年4月17日木曜日

    八重の桜

    8103歩

    学校の八重の桜が満開でたわわに花をつけて綺麗だ。相変わらず雑用と根気と神経を使う事務作業で忙しい日だった。映画DVD2枚「最強のふたり」と「47RONIN」が届いた。
    学校の図書室で百田尚樹の「夢を売る男」を借りた。

    2014年4月16日水曜日

    シフト勤務

    9890歩

    シフト勤務の日だが、いつも通りの時間に出かけ、時間まで学校の図書館で音楽を聴きながら過ごした。300人超の非常勤講師の通勤費を入力する業務で眼が限界だ。

    2014年4月15日火曜日

    病み上がり

    8622歩

    4日間も休んでの出勤、まだ不調なのに仕事が山のように残っていて大変だった。

    2014年4月14日月曜日

    病欠

    0歩

    昨夕、抗生物質の薬を飲んだあと、吐き気がひどく、今朝起きた時もまだ後遺症があって病欠した。
    夕方5時までぐっすり寝ていた、かなり疲れていたようだ。

    2014年4月13日日曜日

    一日真空管アンプ製作

    0歩

    一日部屋に籠って真空管アンプの製作をしていた。

    2014年4月12日土曜日

    コンサート&アンプ

    NHK交響楽団のコンサートに行った。
    アンプの製作をやっていた。

    2014年4月11日金曜日

    病院の日

    8290歩

    今日は仕事を休んで新宿の病院に行った。とても良い天候で、寒くも暑くも無く外を歩いていて気持ちが良い。ハナミズキもそろそろ咲き始めた。私鉄各社の「ウォーキング」の新しい年度の日程表も出揃ったので、また来週あたりから参加しようと思っている。
    病院の近くの100円ショップに寄ってみた、パスタの計量器など欲しかった物を見て回った。
    電子レンジでパスタを茹でる器具があったので購入してみた、帰って試してみたら鍋で茹でた時にはある麺のコシが無くなっていた、レンジだと芯から温めるの仕方ない、でもそこそこ美味しく出来上がって美味しかった。

    ヨドバシに寄っていつものオーディオコーナーや家電の売り場を見て回った。ハイレゾ対応のソニーのウォークマンを試聴してみたが、ヘッドフォーンが良いせいもあってなかなかの音が出ていた。

    午後も近所の皮膚科に行ったりして、今日は病院の日だった。

    マックの朝メニュー、コンビ

    古いビルだがデザインが良いせいで見飽きない「京王ホテル」

    100円ショップ、右下はキッチン計量器

    パスタの電子レンジ用、軽量穴も装備している

    茹であがったパスタ、コシはないが、柔らかくてうまい

    何年も前に買ったMP3プレイヤー、FMラジオが付いているので出してきた、メモリーが128MBしかないのには驚いた

    桐野夏生の「OUT」を読み終えた、とってもヘビーな内容で疲れた。

    2ガンズ:出演:デンゼル・ワシントン、マーク・ウォールバーグ、ポーラ・パットン、ビル・パクストン、ジェームズ・マースデン、フレッド・ウォード、エドワード・ジェームズ・オルモス

    サイド・エフェクト:出演:ジュード・ロウ、ルーニー・マーラ、チャニング・テイタム、アン・ダウド、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ