2014年4月20日日曜日

真空管アンプ製作 仕上げ

1036歩

製作した真空管アンプ(6V6シングル)とH19年からずっと愛用してきたやはり真空管アンプとで聴き比べをしていた。今度のアンプの方が音のボリュームを感じる、購入したショップでも「元気な音」というイメージをいつも受けていたが、スピーカーが小さくても音の性格はやはり「元気な音」で同じだった。自分的には例えばスピーカーなら派手気味なJBLの音が好きなので、この「元気な音」は好みだ、末永く愛用したい。ただショップの店長も言っていたが、真空管が中国製であまり音が良くないので、ぜひ変えた方が良い、との事だったがこの真空管見た目にもちゃっちい感じで、できれば交換してみたい。

今日はトランスカバーと真空管部のカバーを取り付けるのに少し特殊なドライバーが必要だったので購入してきた、問題なく取り付けができて完成した、7Kg以上ありヘビーなアンプだ。
初めてショップで見てからちょうど一年経て自分の物になった、付き合ってくれた友達に感謝!

ハナミズキが綺麗だ、毎年この時期になると、宇都宮のアパートの前のハナミズキ並木を思い出す。

田舎の姪が獲りたての「タケノコ」を送ってきてくれた、獲りたては実に美味い!

公園のハナミズキ

昨日、わずか10cmほどコードが足りなくなり、わざわざ秋葉原まで出かけた

配線を終えたアンプの上面

結構大変だった内部の配線

初めての火入れ、いつもの事だが緊張の一瞬だ!

初めて音源をつないで、SPから音が出た時の喜びはうれしいに尽きる!!

カバーを付けた背面

前面のカバーを付けて完成!

後ろがH19年から愛用しているアンプ

獲りたてのタケノコ

0 件のコメント: