2014年6月14日土曜日

東京を満喫

9303歩

新宿のヨドバシで行われた「ティアック:Reference 301 – ハイレゾ試聴会(東京都 – 6月14日)」を聴きに行った。PCとDAC内蔵のアンプ、それに小型のSPという非常にシンプルな構成だった。音もそれなりで自分のセットの音の方が勝っている様に感じた。途中音楽の音が飛び始めてスタッフがあわててPCを交換するハプニングがあった。ちょっと耳の肥えたオーディオマニアには物足りない内容だったが、再生ソフトを知るなど1時間程楽しめた。

NHK交響楽団の定期演奏会を聴きに行った。今日のプログラムは人気があってチケットは完売の盛況だった。今日は体調も良く、十分に音楽に入りこめて楽しめた。
今日の曲目は1か月ほど前にCDを手に入れて、ほとんど毎日のように聴いていたので、曲の流れを大体覚えていて生の演奏を堪能できた。
人気があるだけに、CDでは少し物足りなかった曲だったが、今日の演奏は指揮者の影響かとても迫力があって良かった。

帰りに明治神宮に寄って、今が最盛期の花菖蒲を観てきた。日本でも有数の菖蒲園と言われるだけあって、規模も花自体も素晴らしかった。写真を100枚程撮ってきた。パワースポットとして大変な話題で盛り上がった「清正の井」なる井戸も見てきた。係の人によるといつも長蛇の列が出来る超人気のパワースポットとの事だった。さて、どんなご利益が、、、、

第1785回 定期公演 Cプログラム
ラフマニノフ (1873~1943)
ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
R.シュトラウス (1864~1949)
アルプス交響曲 作品64
指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ:ベフゾド・アブドゥライモフ




























0 件のコメント: