2014年11月17日月曜日

代休の日、北野&高尾山

20038歩

久しぶりに2万歩歩いた。
昨日休日出勤だったので、今日は代休。
平日にしなければいけない事を何点か済ませた。

先輩に紹介してもらった北野の不動産物件とその周辺の環境を見に北野に行ったが、折角なので紅葉の時期なので「高尾山」まで足をのばした。

平日なので参拝者や登山者も少ないと思っていったら、大変な人が来ていた。
まずロープウエーに乗ろうとする人が長蛇の列、少し離れたリフト乗り場に切符を買って行ったら、ここも大変な人で順番待ち、係の人に聞くと「20分待ちです」と言われた。
リフトに乗るのは、何年も前のスキーに乗って以来、これが混み込みのロープウエーに較べて、360度視界良好で12分間の搭乗時間は快適だった。風も無く、寒くも暑くもないとても登山日和で気持ち良かった。
まだ全面的な紅葉には早かったが、ところどころ深紅、黄色の葉の木があって、プチ紅葉を楽しめた。リフトを降りて、薬王院、山頂に向かう道は新宿か、と思える程の沢山の人でいっぱいだった。
最近は年寄りはもちろんだが、「山ガール」ブームで若い女性の登山者が多い。

薬王院、山頂までの道は完全舗装されていて、それほど勾配もなく歩きやすく、合計で40分程で山頂に着いた。2時頃になり、さすがにお腹もへり、喉も乾いたので山頂の茶屋に入って名物の「蕎麦」を食べた。山菜蕎麦とおにぎりのセットで1,050円と観光地にしては良心的価格で美味しかった。

十分「観光地気分」を堪能して下山、ロープウエー乗り場まで下ってくると、下山の人でますます大勢の列、とても待てないのでリフト乗り場まで移動したら、ここも同様長蛇!、係の人に聞くと「40分待ち」との事、40分待って12分の搭乗、歩くと40分で着く。下りだからと「歩き」を選んで下山を始めた。リフトの区間はかなり勾配が急で、平地用のウォーキングシューズではとても歩きづらく、京王線の駅に着いたときは疲れがひどかった。

今日の目的地「北野駅」に行った。
初めて降りる駅だが、駅周りはスーパーや食べ物やが揃っており、道が広く高い建物が少なく、整然としている感じを受けた。往来する車も少なく、人も都心近い街に較べ少なく、とても静かな街だとの印象を受けた。少し駅の周辺を歩いてみたが、住むには快適だろうと思った。
特急が停まるのでアクセスも良く、帰りも便利だった。



































0 件のコメント: