2014年11月20日木曜日

遅番&雨&年末調整

9914歩

遅番でいつもの様に喫茶店で2時間程、読書で時間調整していた。
「無線と実験」の12月号をはじめから丹念に読んでいた、友達が教えてくれた真空管アンプの世界では有名人の佐久間駿のDA-30+WE300BブレンドフォノEQアンプの記事が面白かった。70歳を超えて、なお新しい試みに挑戦する姿勢に感心して読んでいた。

仕事は今日から年末調整の業務に入り、課内一層忙しくなった。いろいろとやっているうちに1日があっという間に終わってしまった感じだ。400人以上の教・職員の年末調整をわずか5名が他に本業を抱えながらやるのだから忙しいはずだ。

昼いつもの様に図書館で休んでいたが、情報技術の本のコーナーに行ってみたら電子工作に関する書籍が豊富にあって、2冊程選んで借りてきた。
帰りの電車ではその中の一冊、CQ出版社の「OPアンプMUSESで作る高音質ヘッドアンプ」(別府俊幸著)を読んできたが、なかなか面白い。
ヘッドフォンアンプを自作するのだが、松竹梅と3種類のコースを紹介、梅は回路も簡単コストも4,354円で音質は市販のアンプを少し上回る程度、竹は電源まで自作でコストも13,234円で音質は1級品、松は更に個々の部品も最高級品を使用してコストはなんと48,999円、OPアンプも梅が100円なのに3,400円もする、当然音質は超ど級との事。
内容も詳しくわかりやすかったので一気に読んでしまった。

雨、電車は昨日に引き続き座れず、お疲れの一日だった。






0 件のコメント: