2015年8月31日月曜日

2015年8月30日日曜日

8

6007

帰宅。

2015年8月29日土曜日

2015年8月28日金曜日

2015年8月27日木曜日

2015年8月26日水曜日

2015年8月25日火曜日

2015年8月24日月曜日

2015年8月23日日曜日

2015年8月16日日曜日

2015年夏休(9) 最終日

7029歩

今日は最終日、のんびりしたいところだが、出勤した。
学校はオープン・キャンパスで結構な人で賑わっていたが、職場は一人、黙々こなしてきた。

帰り気分転換に(?)100円ショップ。

気分転換?

非常に分かりやすくて入門者に最適

2015年8月15日土曜日

2015年夏休(8)

19323歩

今日は終戦記念日、天気予報も良だったので
①鎌倉・江ノ電ぶらり旅

先日のテレビでやっていたタモリの「ブラタモリ」が鎌倉と江ノ電だったので、予定していた「鎌倉・江ノ電ぶらり旅」を決行。

途中タモリが江ノ電を撮っていた場所や、団子を食べていた古い店、お寺への近道、等予期せずに出現してテレビの映像を思い出して楽しんだ。
見知らぬカップルに声をかけられたので、タモリの話をしたらとれも喜んでくれて、写真を撮っていた。

今日はとても暑く、一日汗がとめどもなく出ていたが、水分補給をこまめにしていたせいか、2万歩近く歩いた割に途中バテる事も無く、全行程楽しめた。

鎌倉の大仏は、野ざらしでかなり損傷が激しいようで、近く立ち入り禁止にして修繕工事を始める。
中学の修学旅行以来久しぶりに仰ぎ見た。

江ノ電の人気はすごい、一日乗車券を購入して、何度も途中下車し再度乗車を繰り返したが、いつも満員状態だった。沿線にあれだけ著名な観光スポットがあるから、人気度も安定しているようだ。



相模大野~藤沢 310円

単線の江ノ電は幅も狭く民家とぎりぎり

極楽寺

古い街で古民家も多い

海岸沿いを走る、撮り鉄多し


JRの北鎌倉駅も含めた一日パス 700円はお得だった

紫陽花が咲いていたらもっと絵になる

サメ騒動で湘南海岸も人出が少なかったようだ

スマホの壁紙にすると幸運が来ると有名な像

テレビでも紹介された古い道しるべ「近道」

テレビで紹介され、タモリも団子を食べた古い店


歴史ある団子、美味しい!


タモリもこの場所からショットしていた


タモリもここから入った、出入り禁止口(長谷寺の通用門)





長谷寺の饅頭


大仏の寺へ沢山の人の列


中学の修学旅行以来かな

毎年献納される大草鞋

大仏の内部ツアーは20円 中は狭く無茶苦茶暑い40度以上 銅は触れないほど熱せられていた

鎌倉駅

駅から鶴岡八幡宮に向かう小町通はおしゃれな店が沢山、大変な観光客

鶴岡八幡宮の山門

鶴岡八幡宮の本堂

お寺で食べたしらすピラフは400円

メインの参道は工事中だった

JRで鎌倉駅から北鎌倉駅へ

円覚寺の入り口

大体どこも入館料は300円

円覚寺の山門

本堂

ご本尊は他の寺ではなかなか撮らして貰えない




2015年8月14日金曜日

2015年夏休(7)

9971歩

予報では天気は荒れそうだが
①河口湖の飛行機ミュージアム
②RaspberryPiにUbuntu(Linux)

楽しみにしていた河口湖の飛行機&自動車ミュージアムに行く予定で6時起床、新宿に向かったが、何と高速バスは満席で乗ることが出来ず、やむなく断念。いろいろ調べて準備万端だったが、最後の詰めが甘かった、残念。ここは年間で8月しか公開していない、来年までお預けだ。

RaspberryPiにUbuntu(Linux)をインストール出来ないかと、いろいろ調べたら、今回購入したB+2から対応しているようで、いくつか情報があった。
早速、8GBのSDカードをフォーマットし、Windows7のノートPCで元ファイルをダウンロードしZIPファイルを展開、SDカードにコピーした。
RaspberryPiに入れて電源を入れるも全く反応しない、情報にある「MicroSDカードとディスクイメージ書き込みソフト」の意味が今一よく理解できないが、単なるコピーではダメなのは確かなようだ。
そこでこの書き込みソフト「DD for Windows 」をインストールしてみた。
このソフトを起動して、ダウンロードしたファイルを書き込もうとしたが、今度はこのソフトがSDカードのドライブを認識しない。
そこでまたいろいろ調べてみると、Windows7では管理者権限でないと、この手のトラブルがあるとの事、再度やってみるとうまく書き込めた、元のイメージファイルは700M位だが書き込むと4GB位になるようだ。

書き込まれたSDカードをRaspberryPiに入れて電源を入れると、今度は反応してインストールを始めた。
しばらく待つとインストールが完了し、ログイン画面になったのでログイン、UbuntuのGUI画面が見事に出て成功した。
何も環境整備をしない段階では、画質も荒く、英文表示で日本語入力も出来ない、またまたいろいろ調べて環境整備をしていく予定だ。
XPパソコンに入れたUbuntuとは全然違うGUI画面だが、基本は同じのはずだから、今後が楽しみだ。

夕方新宿に出る用事があったので、ついでに都庁の45階の展望台に上がってみた。去年はここのすぐそばの公園でデング熱の蚊が大発生し大きな騒ぎになったのを思い出した。
展望台には外人が大勢来ていたが、中国人観光客が団体で来ていたのが印象的だった。
今日行けなかった、富士山のふもと河口湖方面は雲で見えなかった。


近所になっていたラズベリー

RaspberryPiに入れたUbntuの画面

RaspberryPiにこの前いれたラズビアンの画面

Windows8.1でいろいろ調べた

RaspberryPiとOSの入ったマイクロSD(ラズビアンとUbuntu)







外人客が多い

話題のオリンピックマーク