2015年8月14日金曜日

2015年夏休(7)

9971歩

予報では天気は荒れそうだが
①河口湖の飛行機ミュージアム
②RaspberryPiにUbuntu(Linux)

楽しみにしていた河口湖の飛行機&自動車ミュージアムに行く予定で6時起床、新宿に向かったが、何と高速バスは満席で乗ることが出来ず、やむなく断念。いろいろ調べて準備万端だったが、最後の詰めが甘かった、残念。ここは年間で8月しか公開していない、来年までお預けだ。

RaspberryPiにUbuntu(Linux)をインストール出来ないかと、いろいろ調べたら、今回購入したB+2から対応しているようで、いくつか情報があった。
早速、8GBのSDカードをフォーマットし、Windows7のノートPCで元ファイルをダウンロードしZIPファイルを展開、SDカードにコピーした。
RaspberryPiに入れて電源を入れるも全く反応しない、情報にある「MicroSDカードとディスクイメージ書き込みソフト」の意味が今一よく理解できないが、単なるコピーではダメなのは確かなようだ。
そこでこの書き込みソフト「DD for Windows 」をインストールしてみた。
このソフトを起動して、ダウンロードしたファイルを書き込もうとしたが、今度はこのソフトがSDカードのドライブを認識しない。
そこでまたいろいろ調べてみると、Windows7では管理者権限でないと、この手のトラブルがあるとの事、再度やってみるとうまく書き込めた、元のイメージファイルは700M位だが書き込むと4GB位になるようだ。

書き込まれたSDカードをRaspberryPiに入れて電源を入れると、今度は反応してインストールを始めた。
しばらく待つとインストールが完了し、ログイン画面になったのでログイン、UbuntuのGUI画面が見事に出て成功した。
何も環境整備をしない段階では、画質も荒く、英文表示で日本語入力も出来ない、またまたいろいろ調べて環境整備をしていく予定だ。
XPパソコンに入れたUbuntuとは全然違うGUI画面だが、基本は同じのはずだから、今後が楽しみだ。

夕方新宿に出る用事があったので、ついでに都庁の45階の展望台に上がってみた。去年はここのすぐそばの公園でデング熱の蚊が大発生し大きな騒ぎになったのを思い出した。
展望台には外人が大勢来ていたが、中国人観光客が団体で来ていたのが印象的だった。
今日行けなかった、富士山のふもと河口湖方面は雲で見えなかった。


近所になっていたラズベリー

RaspberryPiに入れたUbntuの画面

RaspberryPiにこの前いれたラズビアンの画面

Windows8.1でいろいろ調べた

RaspberryPiとOSの入ったマイクロSD(ラズビアンとUbuntu)







外人客が多い

話題のオリンピックマーク

0 件のコメント: