初めてArduinoを使ってみた。
最初はプログラム作成環境ソフトのダウンロード、次にボードをPCに接続し認識させる作業。
簡単なプログラム(スケッチ)をPCからボードに書き込み、動作するかの確認をした。
今日は全く問題なく、マイコン(Arduino)を始動させることが出来た!
教科書通り、ブレッドボードにセットしたLEDの点灯させるプログラム(スケッチ)をボードに書き込み、これも成功した。まずは導入部の洗礼はうまく通過したようだ。
![]() |
| 初めて触るマイコン(Arduino)だ! |
![]() |
| プログラムエディターのダウンロード |
![]() |
| 総合環境(エディター含む)のプログラムのショートカット作成 |
![]() |
| 外部電源でも動作することを確認 |
![]() |
| 接続ポートの設定 |
![]() |
| Arduinoの種類の設定 |
![]() |
| 接続ポートの確認 |
![]() |
| 設定が上手く行ったかの確認のプログラム(スケッチ)の取り込み |
![]() |
| 定番のLED点灯のスケッチ |
![]() |
| 右は予め購入しておいたマイコンの練習用のブレッドボードのキット |
![]() |
| キットの中身、ブレッドボード・コード・抵抗やSW・LED等々入っている |
![]() |
| 初めてのプログラム(スケッチ)の作成書き込み |
![]() |
| 上手くボードに書き込まれた! |
![]() |
| ブレッドボードに設置したLEDを点灯させるスケッチの書き込み |
![]() |
| これ以上簡単な構成は無いほど初歩の初歩、LED点灯プログラム(スケッチ)実験 |
![]() |
| ちゃんとLEDが点灯! |
![]() |
| LEDの明るさを調整するスケッチ |
![]() |
| ブレッドボード上のスイッチでLEDを点灯させたり消したりするスケッチ |
![]() |
| スイッチを付加、スイッチでLEDの点灯を操作 |
![]() |
| 最後のボリュームでLEDの明るさを可変させるスケッチでエラーが出て、本日は終了 |
![]() |
| 何故かうまく行かなかったボリュームバージョン |
























0 件のコメント:
コメントを投稿