今日は終戦記念日、天気予報も良だったので
①鎌倉・江ノ電ぶらり旅
先日のテレビでやっていたタモリの「ブラタモリ」が鎌倉と江ノ電だったので、予定していた「鎌倉・江ノ電ぶらり旅」を決行。
途中タモリが江ノ電を撮っていた場所や、団子を食べていた古い店、お寺への近道、等予期せずに出現してテレビの映像を思い出して楽しんだ。
見知らぬカップルに声をかけられたので、タモリの話をしたらとれも喜んでくれて、写真を撮っていた。
今日はとても暑く、一日汗がとめどもなく出ていたが、水分補給をこまめにしていたせいか、2万歩近く歩いた割に途中バテる事も無く、全行程楽しめた。
鎌倉の大仏は、野ざらしでかなり損傷が激しいようで、近く立ち入り禁止にして修繕工事を始める。
中学の修学旅行以来久しぶりに仰ぎ見た。
江ノ電の人気はすごい、一日乗車券を購入して、何度も途中下車し再度乗車を繰り返したが、いつも満員状態だった。沿線にあれだけ著名な観光スポットがあるから、人気度も安定しているようだ。
| 相模大野~藤沢 310円 |
| 単線の江ノ電は幅も狭く民家とぎりぎり |
| 極楽寺 |
| 古い街で古民家も多い |
| 海岸沿いを走る、撮り鉄多し |
| JRの北鎌倉駅も含めた一日パス 700円はお得だった |
| 紫陽花が咲いていたらもっと絵になる |
| サメ騒動で湘南海岸も人出が少なかったようだ |
| スマホの壁紙にすると幸運が来ると有名な像 |
| テレビでも紹介された古い道しるべ「近道」 |
| テレビで紹介され、タモリも団子を食べた古い店 |
| 歴史ある団子、美味しい! |
| タモリもこの場所からショットしていた |
| タモリもここから入った、出入り禁止口(長谷寺の通用門) |
| 長谷寺の饅頭 |
| 大仏の寺へ沢山の人の列 |
| 中学の修学旅行以来かな |
| 毎年献納される大草鞋 |
| 大仏の内部ツアーは20円 中は狭く無茶苦茶暑い40度以上 銅は触れないほど熱せられていた |
| 鎌倉駅 |
| 駅から鶴岡八幡宮に向かう小町通はおしゃれな店が沢山、大変な観光客 |
| 鶴岡八幡宮の山門 |
| 鶴岡八幡宮の本堂 |
| お寺で食べたしらすピラフは400円 |
| メインの参道は工事中だった |
| JRで鎌倉駅から北鎌倉駅へ |
| 円覚寺の入り口 |
| 大体どこも入館料は300円 |
| 円覚寺の山門 |
| 本堂 |
| ご本尊は他の寺ではなかなか撮らして貰えない |

0 件のコメント:
コメントを投稿