2013年12月31日火曜日

大晦日2013

お墓参りと畑を見てきた。
夜は皆でカニ鍋を楽しんだ。
8時からNHKでN響の第九を聴いた、さすがにN響の演奏とプロのソリストの競演は1時間20分の長さを感じさせない迫力があった。その後のクラッシクハイライト2013も今年のクラッシクライフの締めくくりに最適で楽しめた。

2013年12月30日月曜日

寒い!

こちらは非常に寒い、庭の凍った水が昼間にも解けないほどだ。

楽しみにしていた百田尚樹の「永遠の0」を読み始めた。第二次大戦で活躍した戦闘機の零戦とそのパイロットの話だ。自分の祖父を知るために、生き残った元パイロット達に会い、当時の話を聞く形式をとっている。多分実際に作者は元零戦乗りに会ってインタビューをした内容をもとに書いているのだろう、その内容は実にリアルで圧倒される。自分が生まれるほんの10年前に、このような戦争があったという事実と、あまりにも我々世代がその時の事を知っていない事実に唖然とさせられる。飛行機乗りと船乗りの違いはあるが、自分もある時期世界に飛び出して、ある意味日本の外から日本を眺めることがあったので、その当時の若者が何を考え、何を思ったのかに興味を覚える。この本は戦争賛美の本ではない、全く逆でいかに戦争とは非人間的で虚しいものかを語っている。映画化もされているようなので、ぜひ見に行きたい。

2013年12月29日日曜日

帰省

何年も正月帰っていなかったので、今回は帰る事にした。

2013年12月28日土曜日

連休初日

1709歩

今日は朝から晴天で気持ちの良い日だった。
年末で非常に混むのを覚悟して、地元の皮膚科に行った、案の定待合室は一杯で、受付では「一時間以上待ちますが良いですか?」と言われてしまった。
携帯にアップしていた映画「恋しくて」を観て、ひたすら待っていた。この映画は1987年2月の初公開で実に27年も昔の作品だが、内容が高校生の純愛物のせいか、ほとんど時代を感じさせない清々しさだった。特に主役に片思いのすこしヤンキーな女性が自分の好みの性格で良かった。
数分の診察で、待ち時間は3時間だったが、映画を見ていたのであまり気にならなかった。

昨日の夜は映画「日の名残り」はタブレットで映像を観て、音声は今度買ったネット・プレイヤーに飛ばしてオーディオセットで聴くという、とても贅沢な環境で鑑賞できた。
PCやタブレットに入っている音楽や映画の音声を自由にオーディオセットに飛ばせるのは実に便利で、今まで経験できなかった新しい鑑賞環境で大満足だ。

病院から帰って、部屋で音楽を聴いていたら、病院疲れと、一週間の勤務疲れで異常に眠くなり夜まで寝てしまった。



映画「恋しくて」

ちょっと男の子のような性格の魅力のある女性だった


主役のアンソニー・ホプキンスの執事役がとても渋くて好感を持てた。

2013年12月27日金曜日

仕事おさめ

11352歩

今年の仕事も今日で終わった。
慣れない環境で、慣れない仕事をよくやったと思う、自分に「ご苦労様!」
今年は大病・手術もしたしね。

帰りにジムに寄って最後の水泳500m。
帰りの電車、20時46分に人身事故があったようだ、危なくすりぬけた。

映画「日の名残り?コレクターズ エディション」を見始めた、アンソニー・ホプキンス主演の1993年の映画だ。


今年最後の学食500円、たらこパスタを楽しんだ。

2013年12月26日木曜日

Net Radio

10762歩

昨日で授業が終わったので、今日から静かなキャンバスだ。
仕事もミニ閑散期でのんびり過ごした。
帰りの電車では映画「13F コレクターズ・エディション [DVD]」を観終わった。
技術が進んで、仮想世界をトリップ経験できるようになるが、自分は実社会の実体のある人間だと思っていたのが、実はここも仮想世界だった、というなかなか面白い内容だった。
タイムトラベルとは違って、この仮想世界は結構実現可能な技術だと思うので余計に興味を覚えた。

帰って早速ネット・プレイヤーとアンプを立ち上げたら、何も選曲とかしていないのに、急にピアノの音楽が流れてきた。その音がCDなどの音よりはっきりと透明度が高くメリハリの利いたとても良い音なので、2度びっくり。自分のアンプとスピーカーから出ている音とは思えない!
調べてみると、ネットラジオの「Mumix Piano」につながっていた。
はっきりとは分からないが、多分CDなどの圧縮された音でなく、原音に近いソースなのではないかと思う。
この音を聴けただけでも、このネット・プレイヤーを購入した価値は十分あると思う。
いよいよハイレゾへの期待が高まる。

学食300円

年末年始の休み用に図書館で借りた

その音の良さに聞き惚れる!!

2013年12月25日水曜日

シフト&水泳

10024歩

遅番の日は、駅の近くの喫茶店で50分程のんびりするのが習慣になった。
今日は昨日から携帯で観ていた映画「マーサ、あるいはマーシー・メイ」を観終わった。
大分前に見た映画「ブラックスワン」と関係があるとの事で期待したが外れだった、孤独な女性が愛を求めてカルト集団に入り2年を過ごすのだが、内容的に中途半端ではぐらかされた状態で終わってしまった。

帰りの電車では映画「13F コレクターズ・エディション [DVD]」を見始めた、CGだと思うが、30年代のLAがかなり忠実に再現されていて、映像的には面白い。後半を楽しみにしたい。

ジムに寄って500m泳いできた、ジムの入り口の受付フロアーが電気が消えていて、休みかと一瞬思ったら、クリスマスの飾りつけで照明を落としていたのだった。



2013年12月24日火曜日

連休明けはつらいなぁ

10414歩

3連休は存分に自分の趣味に没頭していたので、連休明けの出勤は、やはりきつい。
風が冷たい一日だった。

夜、新しくワインをあけてクリスマスイブを楽しんだ。






2013年12月23日月曜日

ネット・オーディオに一歩

3517歩

昨夜の疲れが出て、昼まで寝ていた。
年賀状の宛名印刷を終えて、新宿のヨドバシに念願のネット・オーディオ・プレイヤーを買いに行った。店はクリスマス商戦で沢山の人で賑わっていた。もう何度も行っているオーディオコーナーに行って、最後の確認をしてDENONのDNP-F109を購入した。

帰って早速セッティングをした、このプレイヤーをLANに接続し、出力を真空管アンプに接続するだけで終わった。
最初にネット放送を聴いてみた、しっかり東京FMをキャッチして聴くことができた。
次にIPADの設定を変えて、音楽の出力先をWIFI経由でこのプレイヤーにすると、スピーカーから聞きなれた音楽が流れてきた。かなりあっけなくネット・オーディオの1歩を踏み出すことができた。
音はごく自然で、このアンプとスピーカーの組み合わせの音になっていて満足できるものだった。
ただ、途中でカメラの画像をWIFI経由でパソコンに送り始めると、無線回線を占有してしまうのか音楽が途切れ始めた。ストリーミングだから致し方無い現象なのだろう。画像の転送が終わったら、全く途切れることなく音楽が流れてきた。

今後はネット・ハードディスク(NAS)を購入して高音質の音源をネットで購入して、ハイレゾの世界を楽しみたい。

念願だったプレイヤーを購入

上から真空管アンプ、DVDプレイヤー、今回のネット・プレイヤー

携帯のポイントで髭剃りをゲットした



2013年12月22日日曜日

秋葉原のオーディオルーム

10103歩

秋葉原に行って、いつも訪れるオーディオ専門店に寄った。
まだ一度もこの店で購入したことが無いのだが、今日も店主が気持ち良く出迎えてくれて、いろいろと試聴させてくれた。
店で一番大きいスピーカーの整備ができたとのことで、店の新しいオリジナル真空管アンプとの組み合わせで、色々なジャンルの音楽を聞かせてくれた。
始めは女性ボーカルの曲で、その後にライブでの録音で拍手の音が入っていたが、驚くほど定位性がよく、一つ一つの拍手の位置が見えるように聞こえていた。
高音から低音までバランスも良く、素晴らしい体験が出来て良かった、次回はぜひここの真空管アンプを購入したいと思った。




2013年12月21日土曜日

病院&休日

7081歩

予定が入っていた新宿の病院に行った。年末のせいか数分の診察に薬待ちの時間を入れて2時間半もかかってしまった。

ヨドバシでネットオーディオの機器をまた見てきた、ここにはスピーカーの試聴コーナーがあって100種類以上のSPを試すことができる。お客は歳のいったお金に余裕のあるようにみえる人が来ていた。

帰ったら午後1時位になっていて、お腹が空いていたのでパスタをいつもの2倍茹でて食べた。
そのあと病院疲れ&1週間の疲れで寝てしまった。

2013年12月20日金曜日

愛犬の一周期

11178歩

今日も時々小雨が降る寒い日だった。
職場では数百人の教職員や学生の年末調整の源泉徴収票の発送の作業で忙しかった。
これが終わるといよいよ年末を迎える。

今日は愛犬が死んでからちょうど一年になる、家人たちが葬ってある深大寺に行っておまいりしてきてくれた。もう1年、まだ1年、月日は遅いようで速い。

帰りにジムで500m泳いできた、シャンプーのガラスの小瓶を浴室で割ってしまい、すこし慌てた。

電子書籍、佐々木譲の「勇士は還らず」を読み始めた。
学校の図書館のマイページにやっとアクセスできるようになった、勤め始めてから38冊の本を借りていた。

厚木市の広報誌

2013年12月19日木曜日

今日も寒い雨の日だった

10226歩

一日冷たい雨が降る寒い日だった。

学校は新しい講義棟と体育館がほぼ出来上がって、覆いを外して姿を現した。
仕事は特に問題なく、普通に日常だった。

百田尚樹の「幸福な生活」を読んでいる。超短編が18話で構成されていて、それぞれ夫婦等の描写で平凡な表面に隠された意外な実像を最後のオチで飛び出してくる。サスペンス、ファンタジー、ホラー……、様々な18話の物語、そのすべての最後の1行が衝撃的な台詞になっているという凝った構成。

今日は古い携帯を家に置いて、新しいスマホだけ持って出かけた。


2013年12月18日水曜日

天気予報は雪

9357歩

朝から天気が悪く、予報は遅くなると雪となっていた。
今日も特に無く、日常を過ごした。

東野圭吾の「ガリレオ8 禁断の魔術」を読み終えた。相変わらず切れ味満点の面白さ、ガリレオシリーズはいつまでも続いてほしい。

水曜日の唯一の楽しみ!

2013年12月17日火曜日

日常

9285歩

特に日中は何も無く、粛々と日常を過ごした。
昼休み図書館で雑誌類を見ていた、ネット・オーディオ関係の本を読んでいた。



2013年12月16日月曜日

カメラのセミナー

11221歩

日常をこなし、帰りの電車では東野圭吾の「ガリレオ8 禁断の魔術」を読みはじめた。

今日は19:00より新宿御苑の近くの富士フィルムの画廊でカメラX-E2のセミナーがあるので直行した。応募者多数で一度落選、キャンセル待ちでやっと参加できたので楽しみにしていた。
予定の時刻ギリギリに到着、12名の他の参加者は全員座って待っていた。
初めの1時間はインストラクターがこのカメラの開発コンセプトや特徴等を説明してくれた。フィルム写真時代は学校にも通って勉強したが、時代が変わってほぼデジタルに切り替わってからは、ほとんど知識の進歩も無かったので、改めて聞くと新鮮で面白かった。

他のカメラメーカーとは一味違う開発コンセプトで、フィルムメーカーとしての写真はどのようなものかを具現化していて面白い。

後半1時間は、実際X-E2に持参のSDカードを装着しての実践講座だった。超広角の12ミリの世界も経験できた。

自分のカメラ(富士フィルム/XP-200)

今回のカメラ(富士フィルム/X-E2)

2013年12月15日日曜日

年末は「第九」でしょう!

2787歩

楽しみにしていた「第九」を聴きに行った。
30分前に会場に入ったがほぼ満席で、空いている席を探すのが大変だった。
1曲目のワグナーの「ローエングリン」は15分位の小曲であっと言う間に終わった。休憩をはさんでいよいよ「第九」、オーケストラの後ろに合唱団が幾重にも並んでステージが一杯状態だった。
3楽章まででも結構長い曲で、アマチュア楽団は覚えるだけでも大変だったと思う。
4楽章目に入りソリストの4人が朗々と歌いだすと、会場の空気が一変し、ぐぐっと引き寄せられる感じがして、ちょっとびっくりした。長い演奏で少し緩んだ感じだったオーケストラの演奏もギュッと引き締まり、とてもいい感じになっていった。ソリストの歌が入る度にだんだんと曲もクライマックスに入っていき、演奏に客席が一体になっていくのがわかった。
40年も続いている、電通大の「第九」を初めて聴いたが、なかなか楽しかった。

今回のパンフレット

晴天、調布駅

会場:調布グリーンホール

開演前のステージ

最後は満席だった

楽団入場

演奏が終わって、指揮者・ソリスト・楽団・合唱団に大きな拍手

素晴らしかったソリストの4人

電気通信大学管弦楽団第56回定期演奏会
第10回電気通信大学と共に市民が歌う「第九」演奏会

共演:実践女子大学弦楽合奏団アンサンブル・レ・フィーユ
日程2013年12月15日(日) 15:00開演(14:00開場)
会場調布市グリーンホール(京王線調布駅中央口より徒歩1分)
指揮石毛 保彦
入場全席自由 当日券1000円(前売り券900円)
合唱ちょうふ「第九」合唱団
ソリスト宮澤 尚子(ソプラノ) 加藤 のぞみ(アルト)
又吉 秀樹(テノール) 新見 準平(バス)
曲目交響曲第9番ニ短調「合唱付き」Op.125/L.V.ベートーヴェン
歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲/R.ワーグナー


2013年12月14日土曜日

1800本目のブログ

0歩

安息日、夕刻まで寝ていた、布団の中の温かみが気持ち良い。

今日でこのブログも1800本となる、360で割るとちょうど5年目になる。

夕食は家人と隣の駅のパスタ屋さんに行った。今日はエビのパスタとグラスワイン、ちょっと麺が堅かったがソースがよくできていて美味しかった。

暖かい部屋でぐっすりの猫

パスタ屋さん

エビのパスタ

2013年12月13日金曜日

銀座で忘年会

12035歩

風の強い一日だった。
だんだんと年の瀬も迫ってきて仕事もフル回転になってきた。
卒業アルバムに掲載の職員の写真の撮影があった、在籍中は毎年アルバムに自分も掲載される。

前の会社の元同僚3人、銀座で忘年会をやった。もう一人来る予定だったが都合が悪く3人になった。平成2年以来のお付き合いだ。
居酒屋でなく、ちゃんとした料理屋だったので、コースの料理はどれも美味しかった。
近況含め昔の仲間の話で盛り上がって、楽しい3時間だった。銀座の街も久しぶりで、すっかりクリスマス・年末モードになっており、キラキラと美しくにぎやかだった。

映画「ノッティングヒルの恋人」を観終わった、超一流の女優と名もなき書店の店主とのロマンスで、まぁ素朴でストレートで気持ち良く見ることができる映画だった。
映画「図書館戦争」を見始めた。

時々食べたくなる、カレー230円とトン汁100円のセット

イルミネーションもにぎやかな銀座の夜


料理が美味しかった!

2013年12月12日木曜日

ドクターX

9518歩

今朝また腰痛がひどくなった、電車で降りるとき痛みでうまく歩けずヨタヨタして困った。

2年間使用していたAUのスマホは今月で解約となり、いよいよOCN回線のスマホに移行する。
GPSが使えないが、良い手があるようで期待したい。

帰りの電車ではIPADで映画「ノッティングヒルの恋人」を見てきた。ジュリア・ロバーツ主演の1995年の映画だ。評論を読むと良い俳優陣が出ていて、いまなおとても人気の高いラブストーリーとなっている。

DVDで映画「図書館戦争」が来た、これも楽しみだ。

今日はテレビドラマ「ドクターX」の日、来週で最終回でさびしい、相変わらず米倉が全開で気持ちが良い。

ハライチ澤部、『ドクターX』最終話に出演 米倉涼子約束守る



学食230円

2013年12月11日水曜日

シフトの日

9266歩

だいぶん腰の具合が良くなってきたが、朝電車に1時間近く座っていて、駅に着いたので立った時に激痛が走ってつらかった。
あまり歩かないようにしていたが、やはり1万歩近くは動くことになる。
遅番で、かつジムで泳いできたので帰宅は10時頃になった。

スマホで映画「オブリビオン」を観てきた、自分的には家のモニターで見てもタブレットで見ても、スマホでも面白ければ画面の大きさにはこだわらない。今度のスマホは結構画質が良くて見やすい。
トムクルーズ主演のSFで今年の8月の新作だ、CGが良くできていてとても自然に見える。

和風パスタ500円

「オブリビオン」の画像8
オブビリオン、主役の二人(トム・クルーズ、オルガ・キュリレンコ)