2014年10月31日金曜日

ハロウィン&病院&サブウーハー

8491歩

今日は代休。
朝から新宿の病院に行った。平日なのに大変な混みようで、10時の予約が受診(3分で済んだ)出来たのが11時半だった。待たされるのに怒った一人の男性が「何時まで待たせるのだ、まだ11人も前にいるなんておかしい、システムを変更しろ!!」と看護師に怒鳴っていた。
血液検査の為、採血されたが、最初血管にささらず、反対の腕で再度針を入れなおすハプニングもあった。

ヨドバシに修理で出していたネット・アンプをとりに行った、結局メーカーでSPやケーブルを交換しても症状(音が出ない)は出なくて、問題なしの結論だった。まぁ、これでネット・アンプは正常と言う事を前提に対策をとれば良い事になって、ある意味すっきりした。
既製品のアンプ内蔵のサブウーハーSPを見たくて、オーディオコーナーの係の人に聞いたら、100台位並んでいるSPに1台も無く、「ホームシアター」のコーナーに行ってくれと言われた。
「ホームシアター」コーナーに行くと、あるある沢山のサブウーハーが揃っていた、それこそ1万円を切る物から、高価な物まで、ホームシアターのオーディオ(5.1ch)にはサブウーハーは必需品の様だ。大きなスクリーンで迫力の重低音に無くてはならない存在の様だった。
係の人に、サブウーハーを入れたり切ったりしてもらい、その効果を聴き比べてきた。

帰って先日作りかけていた、サブウーハー専用のアンプを仕上げた。
CDの音を直接入力すると、ボンボンと迫力の重低音がBOSEのSPから出ていた。

近所の子供たちがハロウィンで仮装して走り回って楽しんでいたし、テレビで渋谷の街を中継していたが若い人が大勢仮装して歩いていた。都会?の街ではしっかり根付いたようだ。

久しぶりにネット・アンプをセット、今日届いたSACDを聴いた、満足!

配線が済んだサブウーハー専用アンプ(100W)

異常無く戻ったネットアンプ

上:完成したアンプ

【SACDプレイヤー再生専用】魅せられし心 / エディ・ヒギンズ

ベートーヴェン:交響曲選集~SACDシングル・レイヤー・ボックス~アビイ・ロード・リマスター 

2014年10月30日木曜日

遅番

10621歩

今日も良い天気で気持ちが良かった。
遅番なので、喫茶店で「無線と実験」の11月号を読みながら過ごした、最新のオーディオ界の情報が得られてためになる。
隣の課の若くて美人の女性が「ステップ3が出来ました!」と報告しにきた。PC音痴なのかと思っていたが、なかなか筋が良いようだ。”難しい事は、私は何もわかりません!”と女性特有のポーズなのかもしれない。、それにうまく引っかかっている私、まぁ良いか、、、 次のステップ4の教材作りに取り掛からねば、、、

今日で締め切りの、急ぎの仕事を何とか片づけたので、気持ち的に大分楽になった。
図書館で「真空管アンプ」で検索すると5つ文献がヒットした、大体誠文堂の本だが、面白そうなので次々借りてみよう。情報学部があるのだから、関連書籍の宝庫だと思う。

Linuxのハイレゾ特集

宮部みゆきの新作

帰りに見始めた

マイティ・ソー/ダーク・ワールド
製作年:2013年製作国:アメリカ原題:THOR: THE DARK WORLD
マーベル・コミックを実写化したヒーローアクションの続編。地球の命運をかけた『アベンジャーズ』の戦いから1年。ロンドンに原因不明の重力異常が発生。アベンジャーズ最強の男・ソーとその弟にして宿敵・ロキの、全宇宙の存亡を賭けた戦いが始まる。
出演:クリス・ヘムズワース、クリス・ヘムズワース、ナタリー・ポートマン、トム・ヒドルストン、アンソニー・ホプキンス



2014年10月29日水曜日

水曜日

9937歩

帰りによく一緒になる印刷室の人が、朝駅から学校まで歩いて来る様になった。ちょうど1時間ちょっとで運動には適量の様だ。涼しくなってウォーキングには最適なシーズンになったようだ。
今日も忙しかったが、風邪の方が大分良くなってきたので楽だった。
長編だった「村上海賊の娘」を今日読み上げた、史実も基にはしているがエンターテイメントを前面に押し出した小説だけに最後まで飽きさせる事無く終わった。たぶん映画化されるだろうから楽しみだ。





サブウーハー 48,000円


海上自衛隊呉史料館 / てつのくじら館

2014年10月28日火曜日

引き続き風邪をおしての出勤

10059歩

今日もまだ風邪の症状満載での出勤だった。薬が効いて大分気分は良かったが、鼻水がひどかった。まわりにも風邪の人が多い様だ。
昨日に較べて大分身体が楽だったので、仕事もはかどった。
日本でのエボラ発症は回避された様で、ホッとした。

夜久しぶりに6V6の真空管アンプに火を入れて、SACDの音を聴いた。すっきりとした澄んだ音でピアノとドラムの音を楽しめた。

ホイットニー・ヒューストン

忍びよる恋 / スティーヴ・キューン

オールウェイズ・ラヴ・ユー~ベスト・オブ・ホイットニー・ヒューストン(デラックス / ホイットニー・ヒューストン CD2枚組
不世出の、美声と表現力を持つR&Bシンガー(1963~2012年)のベスト盤。瑞々しくも、スケールの大きな歌い手であり続けたさまを素直にまとめる。そして、それらはベイビーフェイスやデイヴィッド・フォスターら、好プロダクションを受けてのものであることも伝える。 JAN:4547366188226

ブルージーでグル―ヴィーな「サニー」、スリリングな「危険な関係のブルース」、斬新な「枯葉」など素晴らしい演奏の連続!ピアノ・トリオの頂点を極めたスティーブ・キューンの新たな魅力が開花した傑作アルバム!!
ヴィーナスレコードが誇る数々の名作の高音質CD,SACD(Super Audio CD)がジャズ・オーディオ・ファンの要望に応えて再登場!第一回発売はエディ・ヒギンズをはじめとする下記の傑作6タイトルをリリース。ジャケットは永久保存のための豪華なハード・カバー見開きダブル紙ジャケットのデジパック仕様。※シングルレイヤーSACDとなります。

2014年10月27日月曜日

風邪をおしての月曜出勤

10304歩

どうしても休むことができず、風邪をおして出勤した。のどは痛いし鼻水はひどいし、微熱はあるは、で当然一日絶不調だった。
帰りに病院寄って行こうと思い、ネットで検索した3軒の病院に行ったが、どこももう閉まっていた。
薬局で風邪薬を購入して帰った(ヤレヤレ)


ダーレン・アロノフスキー監督、ラッセル・クロウ主演によるスペクタクル巨編。大洪水によって人間を滅ぼし新たな世界を創り出すという神のお告げを背負ったノアが、人間同士の争いや家族への愛などに苦悩しながら課せられた使命に殉じる姿を描く。
ジャンル:
洋画 > ドラマ
監督:
ダーレン・アロノフスキー
製作:
スコット・フランクリン
脚本:
ダーレン・アロノフスキー、アリ・ハンデル
撮影:
マシュー・リバティーク
音楽:
クリント・マンセル
出演:
ラッセル・クロウ、ジェニファー・コネリー、レイ・ウィンストン、エマ・ワトソン

2014年10月26日日曜日

二紀会本展

6456歩

風邪で絶不調だったが、六本木の新国立美術館へ二紀会の本展を観に行った。
ちょうど六本木ハロウィン🎃をやっていて、大変な人だかり、若い人が仮装をしていて見ていて楽しかった。






2014年10月25日土曜日

UEC&先輩

6249歩

10年ぶりに会う先輩と調布を楽しんだ。








2014年10月24日金曜日

ハッピーな日

10577歩

おもいがけない良い事が何件かあって、結構ハッピーな一日だった。
パートナーの彼女から江の島のお土産をもらった。
隣の課の若くて美人の彼女からもお礼のお菓子をもらった。
懸案事項の一つが良い方に転んで決着した。

艦長が乗っていた潜水艦が呉の大和ミュージアムに保存展示してある事を知った、潜水艦の本物の展示は日本ではここだけだ。近ければすぐ見に行きたいが、一度は訪れてみたい。


本日購入した

中央に戦艦大和の1/10模型が、左のコーナーに本物の潜水艦が展示されている

2014年10月23日木曜日

シルバーホビー

10053歩

肌寒いを通り越して寒い一日だった、学校の学生もしっかりジャンパー等で寒さ対策していた。
昨夜少し早めに寝たせいか、睡眠不足が解消され今日は少し復調して楽だった。

シルバーホビーにまっしぐら


解説
米作家トム・クランシーのベストセラー小説を原作に、CIAエージェントのジャック・ライアンが活躍する人気シリーズを、「スター・トレック」のクリス・パインを新たな主演に迎えて描くアクションサスペンス。「レッド・オクトーバーを追え!」(1990)、「パトリオット・ゲーム」(92)、「今そこにある危機」(94)、「トータル・フィアーズ」(2002)に続き通算5作目となる本作では、現代を舞台に、経済アナリストからCIAのエージェントへと転身したジャックが、その天才的情報分析力で世界規模のテロに挑み、若きジャックがいかにしてCIA捜査官として活躍するようになったかを描く。「マイティ・ソー」のケネス・ブラナーがメガホンをとり、悪役として自ら出演。共演にキーラ・ナイトレイ、ケビン・コスナー。

2014年10月22日水曜日

衛生管理者免状

9930歩

今日も一日雨・雨・雨、、で気持ちも落ち込み気味、おまけにすこぶる体調不調でつらい日だった。
昨日、学生が一人倒れて救急車で運ばれた、幸い大事には至らなかったが、この事が安全衛生委員会で報告されたようだ。
そのあと衛生管理者の有資格者の話になり、学内では現在一人だけ免状を持っている様で、他に探しているとの事、自分は10年前にとっているのでその旨知らせたら、とても歓迎された。
資格はとっておくべきだな、と思った。



解説
アンドリュー・ガーフィールド主演、マーク・ウェブ監督のメガホンで人気ヒーローシリーズをリブートした「アメイジング・スパイダーマン」(2012)の続編。スパイダーマンとしてニューヨークの人々を守り、ひとりの男性として恋人グウェンを愛する日々を送るピーター・パーカー。しかし、街を離れていた旧友のハリー・オズボーンが戻ってきたことから、その生活に少しずつ変化が現れる。そんな中、高圧電流を武器とするエレクトロ、強力なサイ型パワードスーツの超人ライノ、高速グライダーで全てを切り裂く冷酷なグリーン・ゴブリンなど、スパイダーマンのいない世界を作ろうと目論む強敵が次々と出現する。ハリー役に注目の若手デイン・デハーン、エレクトロ役にオスカー俳優のジェイミー・フォックス、ライノ役にポール・ジアマッティなど豪華キャストが新参入。

2014年10月21日火曜日

サブウーハーその後

10484歩

今日から3日間天気が悪いという予報で、今日は時々雨のあいにくの天気だった。
いろいろと舞い込む仕事で、今日も一日忙しかった。
隣の課の女性に出会ったら「ステップ2、上手くいきました!」と嬉しそうに報告を受けた。先日レクチャーしたパソコン操作が上手くいった様だ。彼女の嬉しそうな顔を見ると、こちらもハッピーになって、ステップ3の教材を作る事にした。

ヨドバシの修理部門から、「預かっているネット・アンプはメーカーで調べたが、不具合は無かった」との連絡があった。これでサブ・ウーハー出力に問題は無い事がはっきりした事になる。
さて、、、ではどうしてサブ・ウーハー用アンプで音が出ないのか?

図書館で借りた雑誌

2014年10月20日月曜日

大臣辞任の日

10587歩

夕方小雨が降るまでは、過しやすい1日だった。
朝から給与のデータに不備があったりして、慌ただしく忙しい一日で疲れ切った状態で帰宅した。
昨日の音展には勤め先の隣の部長も行っていたようで、内容は難しかったが、面白い体験、勉強が出来たと喜んでいた。
女性大臣が二人も辞任した、うちわで辞任とは少し話が小さ過ぎてガッカリだなぁ。



2014年10月19日日曜日

音展 & NHK定期コンサート

10528歩

以前から予定していた「音展」(オーディオ・ホームシアター展)に午前中行ってきた。会場が秋葉原からお台場の「テレコムセンター駅」の近くに移ってから2回目だ。新橋から「ゆりかもめ」に乗らなくてはならず、遠くて交通費がかかるので少し考えてしまうが、今回は人にも勧めた手前行く事にした。10時開場で最初は来客少ないかな、と思ったていたら昼頃には大勢な人で催し物会場は埋まっていた。今回は「ハイレゾ!」がテーマなので、当然ハイレゾ一色だった。
先日行った真空管オーディオ展とかなり重なる部分があり、あまり新しい発見や感動は無かった。
アンプの音比べをやっていたが、群を抜く音の良いアンプがあり興味を持った、スペックと言う会社の製品でちょっと前にテレビ「ガイアの夜明け」で取り上げられた、まだ倉業5年の若い会社だった。
アンプの値段を見てびっくり125万円、LPレコードプレイヤーも150万円もする。徹底的に音にこだわった製品との説明だったが、値段もそれ相応か。
自分的には「ハイレゾ」が未知の分野だった頃は自前のパイオニア精神で興味を持って進んでいたが、あまりポピューラーになると反対に興味が薄れる。

15時からNHKホールで開催されて、「第1790回NHK交響楽団 定期公演」を聴きに行った。
会場には原宿駅から代々木公園の脇の道を通って行くのだが、もう朝晩寒いので当然例のデング熱の蚊騒ぎも収まって、公園も解放されている思っていたら、まだしっかり閉鎖されていた。
今日は「ベートーヴェン」の有名な曲ばかり、久しぶりの生演奏を楽しんできた。


ブルーレイの音楽盤が出始めた





ガイアの夜明けで取り上げられた会社「スペック」






音比べで抜群の良い音、値段は125万円!

SPECのプレイヤー




オーディオのパンフレット

船の科学館は再開?


代々木公園はまだ閉鎖中



NHKホール
大量のパンフレット