2014年10月19日日曜日

音展 & NHK定期コンサート

10528歩

以前から予定していた「音展」(オーディオ・ホームシアター展)に午前中行ってきた。会場が秋葉原からお台場の「テレコムセンター駅」の近くに移ってから2回目だ。新橋から「ゆりかもめ」に乗らなくてはならず、遠くて交通費がかかるので少し考えてしまうが、今回は人にも勧めた手前行く事にした。10時開場で最初は来客少ないかな、と思ったていたら昼頃には大勢な人で催し物会場は埋まっていた。今回は「ハイレゾ!」がテーマなので、当然ハイレゾ一色だった。
先日行った真空管オーディオ展とかなり重なる部分があり、あまり新しい発見や感動は無かった。
アンプの音比べをやっていたが、群を抜く音の良いアンプがあり興味を持った、スペックと言う会社の製品でちょっと前にテレビ「ガイアの夜明け」で取り上げられた、まだ倉業5年の若い会社だった。
アンプの値段を見てびっくり125万円、LPレコードプレイヤーも150万円もする。徹底的に音にこだわった製品との説明だったが、値段もそれ相応か。
自分的には「ハイレゾ」が未知の分野だった頃は自前のパイオニア精神で興味を持って進んでいたが、あまりポピューラーになると反対に興味が薄れる。

15時からNHKホールで開催されて、「第1790回NHK交響楽団 定期公演」を聴きに行った。
会場には原宿駅から代々木公園の脇の道を通って行くのだが、もう朝晩寒いので当然例のデング熱の蚊騒ぎも収まって、公園も解放されている思っていたら、まだしっかり閉鎖されていた。
今日は「ベートーヴェン」の有名な曲ばかり、久しぶりの生演奏を楽しんできた。


ブルーレイの音楽盤が出始めた





ガイアの夜明けで取り上げられた会社「スペック」






音比べで抜群の良い音、値段は125万円!

SPECのプレイヤー




オーディオのパンフレット

船の科学館は再開?


代々木公園はまだ閉鎖中



NHKホール
大量のパンフレット

0 件のコメント: