2014年10月4日土曜日

秋葉原 サブウーファーアンプ

6205歩

午前中は家事、午後は秋葉原に行った。
先日組み上げた「サブウーファー専用アンプ」の周辺部品を購入してきて、帰って配線をすました。
早速テストしたが、前回真空管アンプでテスタした時同様、全く音が出ない。
失敗したのかと思い、自作した発振器で試すと、さすが100Wアンプすごい音で鳴った。
ちゃんと発振器の周波数の音が出ているので、アンプとしては完成している事になる。
ではネットアンプからのサブウーファー用出力がダメなのかと、これも自作したプローブとPCのオシロを使って出力を調べると、若干出力が弱いようだがちゃんと波形が観測できた。
CDプレイヤーの出力を直接サブウーファー専用アンプに入力しても、音が全く出ないので不思議だ。
ケースまで買って、4,000円以上投資したのに、、、原因が分からないのでとても困った、何か勘違いしているのだろうか?

新作到着


ケースが1500円、合計で3000円以上の買い物をしたのに、、、

配線前のアンプと周辺部品

かなり工夫してきれいに配線

電源投入してテストするも無音(泣)

発振器をつなぐと、ちゃんと動作する、なんで??

発振器の出力10Hz

発振器の出力100Hz

発振器の出力1KHz

サブウーファー用の出力波形、低音部でちゃんと出ている(100Hz辺り)


0 件のコメント: