2013年7月31日水曜日

人身事故

今日はシフトなので少し遅く家を出た。
新宿の小田急線のホームに着くと、構内放送で伊勢原駅で人身事故が7時50分に起きて、本厚木から小田原間は電車が止まっている、と放送していた。
とにかく本厚木まではいけそうなので急行に乗った。途中は何事もなく順調に走っていたが、海老名駅に近くなると急にノロノロ運転となった。
海老名駅に何台もの電車が詰まってきているとの車内放送があった。
学園バスに間に合わないのでは、と心配になってきたが、どうしようもない。
かなりの時間をかけてようやく海老名駅に着いたが、急行はここまで、後は各停で行ってくれとの事、大勢の人と共に各停に乗ってやっと本厚木に着いた。
本厚木駅からはまだ不通のままだったので、駅のホームも駅舎内も大変な人でごった返していた。
駅を人をかき分けて出たら、学校行きのバスに乗る学生が長蛇の列を作っていた。
何とか学園バスの乗り場に走ると、ギリギリ出発に間に合った。ヤレヤレ大変な一日のスタートとなった。
今日で7月が終わり、臨時雇いの職員は明日から休みに入る、又何人かの人は今日で退職となる、慌ただしい一日だった。
帰りはジムに寄って、300m泳いで、300m水中遊歩をしてきた。
駅の地下に寄ってみたら、酒屋があって沢山のワインが並んでいた。安いのは500円位から万円クラスまで様々だ。もう少し調べて今度買ってみよう。




2013年7月30日火曜日

宝くじ

職場に銀行の人?が来て、宝くじを売り出した、毎年来ているようで、課の人達はワイワイ言いながら、クジを選んでいた。全員買っていたので、自分もなんだか勢いに呑まれて買った。
本当に久しぶりの宝くじ、5億円の夢をしばらく見ることにした。
帰りの電車ではiPadで今野敏の隠蔽捜査の1巻目を読んでいた、さすがに新鮮味がなくなって熱中度は下がってしまったが、面白く読んでいた。
久しぶりに天やの天丼を食べて帰った、厚木も暑いが都心に近づくと人出が多いせいか一層暑く感じる、汗で下着がぐっしょりになって帰宅した。
TSUTAYAからDVDが届いていたので、処理していた。今月は順調に返還したので、多分最高の20本レンタル出来た。





現在レンタル中のDVD/CD

発送日ステータス商品名追跡番号
2013年7月29日発送済み

DVD

622644428910
2013年7月29日発送済み

DVD

622644428910

DVD











2013年7月29日月曜日

厚木探索

月曜日には事件が起きる、非常勤の先生が給与の件で何か文句?を言ってきた。
結果的にはこちらに落ち度は無く、問題にはならなかったが、いい気持ちはしないなぁ。
ある学科の事務員の女性が7月で契約うちきりになる、少し口うるさい人だったが、娘さん(5年生)が体調不良が続いていて、勤務がまともにできないと言う理由での打ち切りの様だ。正社員には甘く、臨時雇いとかには厳しいのかなぁ。
帰りに厚木の駅の周辺を探索して見た。駅の近くに市営の図書館があったので、勢いで利用者カードを作ってもらい、早速2冊の本を借りてきた。
厚木にもサイゼリヤがあって、いつものメニューを食べて飲んできた.。グラスワインは友達の真似だが、これが結構パスタにあって旨い。




2013年7月28日日曜日

都庁の展望台

日中は本の整理などして過ぎた。
夕刻近く新宿に出てみた、また都庁の展望台に登って見たくて、行ってみた。
今日も外国人の観光客が大勢訪れていた。
案内板を見るとスカイツリーも見えるとあったので、そちらにカメラを向けると、少しモヤに霞んでいるが見ることができた。
写真を何枚か撮って、一旦降りて喫茶店で本を読んでから再度上がってみた。
夜景が広がっていて綺麗だった。
今度この45階のレストランで食事をしてみようと思った。
萩の先輩からメールが来た、大雨だと書いてあった、帰ってニュースを見るととんでもない記録的な大雨だったようだ。



特に何もない土曜日

一日中ゆっくりしていた。
EverNoteの仕組みがわかってきたので、仕事や私事の記事を整理して載せ始めた。
有料バージョンでないので、容量に制限があるが動画や写真の大きいのを載せなければ、何とかつかえそうだ。




2013年7月26日金曜日

金曜日の水泳

今日は何歩歩いたのだろう、、、
学校は職員が夏休みを取り始めたので、部屋は静かだった。
それにしても学校の職員は有給休暇が20日+20日、夏の一斉休暇が一週間、勿論冬休みもある、それにプラス夏の休暇15日もとれる、給与も良い、羨ましいほどだ。
帰りにジムに寄って泳いできた、金曜日の夕刻はプールは閑散としている、1コース占有してマイペースで泳げた。
帰りの電車では、本 宮部みゆきの名もなき毒をよみはじめた。今テレビでコイズミが主役でドラマ化されて話題になっている小説だ。以前に読んだことがあるような、ないような、記憶が定かでない。
さすがに水泳1000mの後は疲れているようだ。


2013年7月25日木曜日

水没

万歩計をズボンのポケットにいれたまま洗濯をしてしまった。
乾かしているけどダメだろうなぁ、これで歩数の記録が出来なくて少し物足りない。
帰りの電車ではiPadで今野敏の隠蔽操作3・5を読み終えた。
これで後1巻目を読めば、今出ているシリーズ全て読んだことになる。
それにしてもこのシリーズの主人公はユニークで考え方、行動が羨ましい程合理的で楽しい。
書評をよんでも、大概の人はこの主人公に魅了されるようだ。
おスギとピーコの映画評論の本を電子化したので、ゆっくりと読んでみよう、TSUTAYAで借りるDVDのタイトル選定の参考になると思う。



2013年7月24日水曜日

シフトの日 雨 水泳

9469歩
降りそうで降らない状態が続き、湿気が高くて過ごしズラい日だった。
昼は何時ものようにパスタを食べた、最近パスタを食べる事がおおくなった。
仕事で郵便代金が5,000円も合わなくて、他のひとも巻き込んで騒いでいた。結果今日はシフトで昨日の金額を入れてなかった事が判明し、単純ミスで冷や汗をかいてしまった。
ジムに水泳に行った、時間的に遅いので空いているかと思いきや、各レーン数人が泳いでいて混んでいた。マイペースで300m泳いで、300m水中散歩をした。
距離が短くて疲れもしなかった。
帰りの電車ではiPadで今野敏の隠蔽操作3・5を読んでいた。主人公のキャラクターに吸い寄せられて、夢中で読んでいた、いやぁ面白い。
帰ってからTSUTAYAから届いたDVD2枚の入力をやっているうちに、寝る時間になってしまった。
昨日まで出来なかった、カメラからiPadへの写真の転送が色々とやっていて成功した!


2013年7月23日火曜日

ミステイク

10340歩
仕事でミスって気分が落ち込んでしまった。まぁこんな事もあるでしょう。
夕刻になると雨が降りそうになり、蒸し暑くて気分が悪くなりそうだった。
帰りの電車は、落雷の影響で小田急線も京王線も止まったり遅れたりと大変だった。
食事はリンガーハットで定食を食べた、国産の野菜と小麦粉を使用しているので安心だ。
結局土用の丑のウナギは食べることができなかった。専門店を覗いたがビックリする程値が上がっている。
帰りの電車は座れたのだが、隣に座った若い女性の行動が気になり落ち着かない気分だった。
学校の図書館でぶらっと見ていたら、今野敏の隠蔽捜査の一巻目があったので借りた、2から4までを先に読んでしまった。



隠蔽捜査[編集]

竜崎伸也は独特の信念とキャリア独特の矜持を持つ警察庁のキャリア官僚。ある時、暴力団員の殺人事件が発生。10年前の少年犯罪が関わっていたことを知った竜崎はその対応の遅さに怒り、同じくキャリア官僚で小学校からの同級生である警視庁刑事部長で本事案の捜査本部長を務めている伊丹俊太郎や刑事局に詰め寄るが、暴力団の抗争が原因だからそんなに慌てる事はないと聞く耳を持たない。しかし次々と起こる殺人事件に方針を変更、捜査のやり直しの過程で警察官が殺人に関わっているのではないかという疑念を抱く。そんな中、息子の邦彦が薬物を使用していることを知って…。 


月曜日 海老名

12050歩
月曜日にしては大きな落ち込みも無く淡々と過ごせた。
カメラを学校に持って行って色々と試し撮りをしてみた。ユニークな機能がある、タイマーだが普通だと10秒後にシャッターが切れる、だがこのカメラは例えば人数を5人と設定しておくと、ファインダーに5人が揃うとシャッターが切れる様に出来る。ちゃんと人の顔を5人認識してカウントしてくれるのだ。あとパノラマ撮影も出来る、やってみたがなかなか面白い映像が撮れる。
帰りは海老名駅で降りてみた、映画館が本厚木には一軒もない、海老名には駅の近くに3軒もある、特に以前よく行っていた東宝シネマがあるのが嬉しい。
駅の周辺は再開発されていて整然とデパートや店舗が並んでいて、ちょうど府中に似ている。
夕食も海老名でとった、マルイの一階にフードコーナーがあり、宇都宮時代に時々行っていたペッパーステーキがあったので食べてみた、懐かしい味がした。
帰りの電車ではiPadで電子書籍、今野敏の隠蔽捜査3.5初陣を読んでいた。
さすがに仕事でパソコンを一日中見ていて、帰りも液晶画面を見ていて目が極端に疲れた。
仕事でクラウドサービスの定番であるevernoteを利用を始めた、映像を入れなければそれ程天相容量は大きくなく、無料版でも大丈夫そうだ。


「隠蔽捜査」シリーズが8倍楽しめる、スピンオフ短編集、いよいよ登場!
警視庁刑事部長・伊丹俊太郎と大森署長・竜崎伸也。幼馴染にして同期のキャリア二人の絶妙なやり取りが、難事件を解決に導く――竜崎に敵対する野間崎方面本部管理官、大森署の貝沼副署長と斎藤警務課長、女性キャリアの畠山美奈子など、おなじみのメンバーが登場。「隠蔽捜査」シリーズの舞台裏を描いた特別短編8話を収録。

2013年7月21日日曜日

映画「ワイルド・スピード」


6235歩
午前中に選挙の投票に行った。大きな流れは誰にも止めることはできず、怒濤の如く流れて行くものだと感じた。それにしても今だにタレント候補が入っている、彼らは何をしてくれるのだろう?
本のスキャンなどをやっていた。
前に映画を新宿に行って直接チケットを買おうとして失敗したので、今回は事前に家でネットを通して席を確保してから行った。相変わらず新宿は人が多く映画館も沢山の人が開演を待っていた。
今回は映画「ワイルド・スピード」を観た。
この映画のシリーズも6本目となった。1作目が2001年だから息の長いシリーズとなっている。
最初の回からのファンで今日も楽しみにしていた。
中身はさすがカーアクションを前面に打ち出している作品だけに、その迫力は突出して凄かった。
前作はiPadで観たが、小さな画面から〜飛び出す迫力だったが、さすがに映画館でみる迫力には圧倒される。
ストーリーも前のシリーズで死んだとされていた仲間レティが復活するもので、彼女のファンである私としては嬉しい内容だった。次回は東京に場所を変えての制作を匂わせる終わり方で、次回も楽しみだ。
カーチェイスを見ていると、自分の若い時のバイクで国内を走り回った頃を思い出される。
先輩もバイクを復活させているし、この前会った学校の後輩も若い時やりたかったバイクに歳をとってから始めたという。まだまだやれるかなぁ!



解説

人気カーアクション「ワイルド・スピード」シリーズ第6作。リオの犯罪王から大金を強奪し、逃亡生活を送っていたドミニクの前に、FBI特別捜査官ホブスが現れ、高度な運転技術を用いて世界各国で犯罪を繰り返す巨大組織を壊滅させるため、ドミニクとそのチームに協力を要請。ドミニクは、死んだはずの元恋人レティが、その組織を率いる元エリート軍人のショウに協力していると聞かされ、その真偽を確かめるためにもホブスの依頼を引き受ける。相棒のブライアンら仲間のドライバーたちを招集し、ショウ一味を追跡するドミニクだったが……。監督は、シリーズ第3作からメガホンをとっているジャスティン・リン。


2013年7月20日土曜日

久しぶりにワクワク 最新のデジカメを購入!

5620歩
午前中は昨日の疲れを取るためにゆっくりと過ごした。何時もの様に図書館で本とCDをかりてきて、クリーニング店とスーパーに買い物に行った。気温が上がらず少し涼しさを感じる位で過ごしやすかった。
午後新宿に出た。念願のデジカメを買うためだが、本当に久しぶりに気分がワクワクして期待で高揚していた。ネットで予め価格を調べてあったので、ビックカメラに直行した。昔ビックカメラのポイントカードを作っていたのだが、失くした様なので再発行してもらった。カメラ売場に行って目的のカメラを探して見ると、価格は22,500円となっており、ネットで調べた価格よりも2,000円も高かった。店員を呼んで事情を云うと、調べて対応するとの事、しばらく待っていると、ポイントを付けた価格と無しの価格とを提示してくれた。結局ネットで調べたよりも安いポイント無しで20,280円で購入出来た。
早速何時もの喫茶店に行って、取説を読みカメラの初期設定や操作方法を調べた。このカメラの最大の特徴は本体にWiFi機能を持っていて、カードを抜き差ししなくても、スマホやPCに撮った画像を取り込める事だ。
試しにやってみたら、スマホからカメラの中を覗く事が出来、希望する写真を取り込むことが出来た。画像も思っていた以上に綺麗だし、この機能に感動した。
2時間程喫茶店で過ごして、カメラの被写体を求めて外に出た。
かなり昔に都庁の高層ビルの展望台に行った事を思い出して、行って見た。土曜日でもやっており簡単な手荷物検索を受けて、45階の展望室に上がった。ちょうど夕暮れ時で太陽が落ちる寸前、雲が真っ赤に染まって、とても良いタイミングで写真を撮れた。沢山の人が来ていて、本格的に一眼レフで夕日を撮っている人も多かった。
展望室には飲食するレストランもあって、外人が大勢来ていた、観光スポットになっているのだろう。
夕暮れと夜景を結構撮って、地上に降りた。
夕食を新宿の深大寺ソバの店で食べて帰宅したら9時を過ぎていた。
家で早速カメラをいえのWiFiに繋ぎ、PCにソフトを入れて無線を経由してカメラの写真を取り込むことが出来た。非常に便利だと思う。





続金曜日 1000m水泳

11806歩
何となく心身ともに不調だったが、特に問題なく過ぎた。
帰りにジムに寄って泳いできた、1000m泳いだが後半は全身疲れが出てきて惰性で泳いだ感じだった。いつもならその後食事をしてしばらくすれば回復するのだが、今日は疲れが取れなかった。電車では映画や本を読む気力が無く音楽を聴いて過ごした。拓郎のライブの音楽が心地良い。





2013年7月18日木曜日

日常が流れる

13294歩
課長が休暇をとった、と改めて書くほど彼女は休まずよく仕事をしている。
それにしても大学の職員は休みに関して優遇されている、夏休みは1週間の一斉休暇以外に何と15日も任意に取得できるのだ。学生も夏休みで学校に来ないのだから、そんなに余裕が出る。我々嘱託職員は1週間の一斉休暇以外に4日間の休みが取れる。
今日も余り体調も気分もすぐれなかった、日常を粛々とこなしていた。
新宿に寄って、郵便局の用事をすませて、ヨドバシカメラに寄って、例のカメラをさわってきた。価格コムでは人気度は47位位で、メジャーなカメラではないが気に入っている。
今野敏の隠蔽捜査シリーズの4を読み終えた。やはりシリーズ2が一番新鮮で面白かった。
警察官のキャリア組を扱った小説だが、官庁はどこもキャリアとノンキャリアとの差が歴然とあるのだろう。私の甥もキャリアで今度外交官として海外に赴任したが、やはり昇進は早い。
さて、選挙だが今一、どこの誰に入れていいのか、悩む。




2013年7月17日水曜日

疲労

9974歩
一日不調で、特に目の疲れがひどい。
変える頃に雨が降り出した、こんな時に泳ぐのはやめようと思ったが、思い直して350m泳いできた。帰りの電車では今野敏の隠蔽捜査シリーズ4を読んできたら、一層目が疲れてしまった。
やめれば良いのだが、内容が面白くてついつい読んでしまう、まるで中毒症状だ。



相次いで変死した二人の外務官僚。捜査をめぐる他省庁とのトラブル。そして娘を襲ったアクシデント…。大森署署長・竜崎伸也に降りかかる難問の連鎖、やがて浮かび上がった驚愕の構図。すべては竜崎の手腕に委ねられた!極限の緊迫感がみなぎる超本格警察小説シリーズ最強の新作。

2013年7月16日火曜日

週の初日

12873歩
やはり週の初めは、精神的に重くてキツい。今日は体調も今一で良くなかった。
夕刻近くになって、コーラを飲んだ頃から少し心身ともに楽になった。
帰りのバスと電車では、iPadの電子ブック、今野敏の隠蔽捜査シリーズ3「疑心」を読んでいた。
前作「果断」がとても面白かったので、期待して読んだ。
主人公の大森警察の署長、竜崎のキャラクターが実に面白い。
今回の作品は前回に比べるとかなりおちるが、それでも一気によみおわった。
4作目に期待したい。
帰り新宿まで行って、帰省のチケットを受け取り、反対の上京の切符もついでに購入した。繁忙期で少し高かった。ヨドバシカメラに寄って、昨日のカメラを又触ってきた。

不屈の警察官僚を描く超人気シリーズ第3弾。「来日する米大統領へのテロを阻止せよ!」第二方面警備本部本部長に抜擢された竜崎伸也の新たなる闘い。
アメリカ大統領の訪日が決定。大森署署長・竜崎伸也警視長は、羽田空港を含む第二方面警備本部本部長に抜擢された。やがて日本人がテロを企図しているという情報が入り、その双肩にさらなる重責がのしかかる。米シークレットサービスとの摩擦。そして、臨時に補佐を務める美しい女性キャリア・畠山美奈子へ抱いてしまった狂おしい恋心。竜崎は、この難局をいかにして乗り切るのか?

2013年7月15日月曜日

海の記念日

7111歩
明日から始まる一週間に備えて、午前中はゆっくりとやすんでいた。
昨日ほど暑くはないので、エアコンは切っていた。
TSUTAYAからDVDが2枚来た、旧作で「遠い空の向こうに」と「ライブ・オブ・デビット・ゲイル」早速iPadに取り込んだ。
今日は新宿の映画館で「華麗なるギャツビー」を見る予定で、ネットで席の空き状況をチェックしたら△マーク、すぐ行けば大丈夫と新宿に向かった。映画館に着いて掲示板を見ると満席になっていた。この映画の人気度と連休中という事を甘く見ていたようだ。
仕方がないので、今日は諦め、いつもの喫茶店で参考書でも読もうと行ってみたら、ここも満席。新宿は人が多い事を実感した。仕方ないのでしばらく待っていて、席が空いたので座った。今日は外気温もそれ程暑くないせいか、クーラーが効き過ぎていて一時間も居たら寒くて仕方なかった。今日はGoogleの本で、いつもは何気なくやっている検索でも色々と技があって、今まで以上に楽に早く求める物を探し当てる事が出来ると分かって参考になった。
途中gメールが来たので見ると、Facebookからの勧誘のメールだった、即座に削除しようと思ったが、見ると知っている名前だ。中学時代の同級生だった。
ネットではまだ黎明期からホームページやスカイプ、チャット、ブログとやってきたが、全て匿名だ、Facebookは実名登録が決まりなので敬遠していた。しかし今では5億人以上の人が使っている、悪い面も勿論あるだろうが、良いから支持されていると考えると、いつまでも食わず嫌いも勿体無いかもしれないと考えた。
Facebookの内容をよく知らないので、早速ブックオフで参考書を買ってみた。
近くFacebookにデビューするかもしれない。
ヨドバシカメラで例の無線で映像を飛ばすSDカードを見ていたら、最近カメラ自体がWIFI対応していて、カメラから直接PCやタブレット、スマホに画像を送ることが出来るという。
興味を持って見ていると、富士フィルムの防水カメラが目に止まった。
かなり昔、やはり富士フィルムの防水カメラを買って、バイクでのツーリングでよく使った事を思い出す。誤って、バイクで踏みつけも何ともなっかった。
最近はスマホのカメラで用をなしているが、やはり専用のカメラが欲しい。
サイゼリアで何時ものセットを食べて、赤ワインを飲んで帰った。