2014年3月2日日曜日

6V6真空管アンプ 製作記1

0歩

のんびり少し遅くまで寝ていた。外はしとしと雨降る少し暗い一日だった。
起きた時、部屋は気温11度・湿度62%だったが、エアコンを入れるとすぐに20度・45%になった。乾燥するのでどうしてもドライアイになる、おまけにパソコンやタブレットを長時間見るので眼への負担が大きい、加湿器と目薬が必要だ。

新聞を見るとウクライナの政情不安にロシアが軍事介入するとあった、中東・アジア・東欧州と世界中に不穏な風が吹き始めたようで不安だ。自分が生きてきたこれまでが日本にとっていかに平和であったかと思い知らされる昨今だ。

午後新宿に買い物に行く予定だったが、雨が降って気持ちが乗らずに中止した。部屋を暖かくしてのんびり誉田哲也の「月光」を読み始めた。内容はあまりハッピーでないので抵抗感があるが、まあ読んでみよう。

6V6真空管アンプキットの製作を始めた、まず工具を出してくる事から始めた、何せ数年前にDCアンプを造って以来電子工作は全くやっていなかったので準備が大変だ。
詳細な取説付きなので簡単かと思いきや、のっけからつまずいた、ラグ板の取り付け位置が実物と取説の図と合わないのだ、何度見てもわからず今日の所はあきらめた。
それにしても部品一つ一つが今の時代の電子機器に較べて大きいし頑丈だ、友達も学生時代に造った真空管アンプを最近復活使用していると言う、なるほどと思う。

今日は夜N響の定期コンサートの放送がある、楽しみだ。

今日は部品の取り付けで終わった。

電源と出力トランスが非常に重い

同級生の少年が運転するバイクに轢かれ、美しく優しかった姉が死んだ。殺人を疑う妹の結花は、真相を探るべく同じ高校に入学する。やがて、姉のおぞましい過去と、残酷な真実に直面するとも知らずに…。ピアノソナタの哀切な調べとともに始まる禁断の恋、そして逃れられない罪と罰を描く衝撃のR18ミステリー。



0 件のコメント: