私鉄リレーウォーク(西武新宿線/東伏見駅→小田急線/成城学園前駅)13.5Km/3h45m
に参加してきた。
東伏見駅に9:30-10:30に集合して、成城学園前駅に11:00-15:30にゴールするコースだ。
久しぶりに乗る西武新宿線の新宿駅の場所が分からず、少し迷ってしまった。
空いている電車に乗ると、リュックに帽子の人がかなり乗っていた、まさかこの人たち全部が今日のラリーに参加すると思わなかったが、皆さん私と同じ目的だった。
スタートの受付もかなりの人で混雑していた。
今日は晴れているが真夏程の気温は無く、ウォーキングには最適な気候だった。
今日は「西武鉄道」「京王電鉄」「小田急電鉄」「東急電鉄」合同の催し物だ。
コースも西武線から南下して中央線と京王線を横切り、小田急線の駅にゴールする。
今までこの4つの鉄道線を徒歩で横切るなんて考えたこともなかったが、距離にして13.5Kmだから十分可能なのだ。
途中、
1.武蔵関公園
2.武蔵野八幡宮
3.井の頭恩賜公園
4.祖師谷公園
を通る、高い木々が生い茂り、町中だが森林浴を楽しめる。
仙川や新川沿いに歩くが、流れる水が非常に綺麗で、大きな鯉や鳥が生息しているのが印象的だった、本当に東京は綺麗で安全だと思う。
歩数も2万歩を超えたので、さすがに後半は下半身が疲れてきたが、この前同様沢山の老若男女の人達が元気に歩いているので、元気をもらって歩きとおせた。
スタッフに今日の参加者数を聞いたら、約2,500人位とのことだった。
記録は9:50出発、13:40到着、21,383歩だった。写真も144枚撮った。
歩き終わって、成城学園前駅の近くのイタリア料理の「ポポラママ」でパスタを食べた、汗をかいたのでスープがとても美味しかった。
帰り、小田急線で人身事故があり電車が止まっていたが、それほど待たずに動いてくれたので助かった。
![]() |
西武新宿線の新宿駅 |
![]() |
新宿駅→東伏見駅 |
![]() |
東伏見駅のスタート受付 |
![]() |
スタート 9:50 |
![]() |
今回も矢印案内が随所に貼ってあった |
![]() |
武蔵関公園 池があってボートが楽しめる |
![]() |
公園内は涼しくて快適 |
![]() |
秋の花がところどころに咲いていて楽しめる |
![]() |
大体皆さん同じ服装・装備だ |
![]() |
標識が目印(青梅街道) |
![]() |
広い敷地の大学 |
![]() |
吉祥寺の五日市街道 |
![]() |
武蔵野八幡宮 |
![]() |
井の頭弁財天 |
![]() |
武蔵野八幡宮をお参り |
![]() |
昔よく行った吉祥寺アーケード街 |
![]() |
JR中央線(吉祥駅)のガードをくぐる |
![]() |
井の頭恩賜公園に入る |
![]() |
日本最初の郊外公園、大正6年開園 |
![]() |
広大な敷地に動物園もあるのを初めて知った |
![]() |
公園の中に「三鷹の森ジブリ美術館」がある |
![]() |
ジブリ美術館、外人にも人気でたくさん来ていた |
![]() |
彼岸花 |
![]() |
杏林大学病院がそびえ建っていた |
![]() |
新川沿いに歩く、水が綺麗だ |
![]() |
野鴨や白鷺、大きな鯉が生息している |
![]() |
織田信長の家臣柴田勝家由来の神社 |
![]() |
柴田勝家の兜があるという |
![]() |
勝淵神社、丸池公園通過、ゴールまで6Km 11:55 |
![]() |
川沿いの家にアマチュア無線のアンテナ |
![]() |
今日もガリガリ君、冷たくて最高にうまい! |
![]() |
京王線(仙川)のガードをくぐる |
![]() |
仙川沿いに歩く、道端に「シロバナサギゴケ」が植えてある |
![]() |
仙川のせせらぎ、ここも水が非常に綺麗だ |
![]() |
祖師谷公園に入る、ゴールまであと2Km 時間は13:00だ |
![]() |
ここも広大な敷地で仙川が公園を南北に流れている |
![]() |
祖師谷公園の案内板、ここは旧東京教育大農場跡地を中心に1975年(昭和50年)に開園された。 |
![]() |
ゴールの駅前、スタッフが案内していた |
![]() |
ゴールの小田急線(成城学園前駅) |
![]() |
駅構内のゴール受付け |
![]() |
ゴールは13:40で約4時間かかった、歩数家からで24,122歩 |
![]() |
ぞくぞくと到着する参加者 |
![]() |
運動してお腹も減って美味しくたべた |
![]() |
参加賞と参加スタンプ |
![]() |
今回のコース案内書 |
0 件のコメント:
コメントを投稿