2013年9月7日土曜日

スカイツリーと二大ブリッジ(はとバスツアー)

16365歩

思い出に、はとバスで「スカイツリーと二大ブリッジ」のツアーに参加した。
ガイドさんの話では今日のこのツアーの参加者は42名との事、バスの約8割が埋まっている感じだ。朝7;40東京駅出発し、最初にスカイツリーを訪れた。
土曜日のせいもあって、既に人が一杯来ていて賑わっていた。天気が曇りで生憎視界は悪く遠くまで見通せなかったが、さすがに350mからの展望は素晴らしかった。
今度買ったコンパクトカメラと一眼レフを使って写真を全行程全部で300枚位撮った、後で見比べてみると、遠景は一眼レフの映像の方がすっきり鮮明で綺麗だ。
展望デッキでコーヒーを飲んで東京全体を見渡しているのは、なかなか気分の良いものだ。

次は浅草へ行った、スカイツリーと浅草は直線で1.5キロしか離れておらず、あっという間に着いた。この時間になると太陽が出てきて、天気は良くなったが、気温も上がって暑くなってきた。見慣れた浅草観音と仲見世だが、外人も含めて大変な人出で短い通路は人であふれていた。
まだ行った事がない「花やしき」の入り口をのぞいてみると、大人900円でスカイツリーの入場券の半券を見せると無料とあった。時間が無かったので入れなかったが、ちょっと惜しかった。
途中食べた芋ソフトが美味しかった。

次はレインボーブリッジを渡って、お台場を通り、ディズニーリーゾート、ここの隣にあるヒルトンホテルで昼食をとった。バイキング形式で予想以上に種類が多く、最初全てを食べるぞ、と意気込んでいたが、3トレーも食べたらお腹一杯になってしまった、味も良く良かった。
デザートとソフトクリームを食べたら、しばらくは動けないくらい満腹だった。普通に入ると4,000円のコースのようだ。

しっかり休息をとって、次はゲートブリッジを見学した、空港からの飛行機の発着と、下を通る大型船の邪魔にならないように設計された橋は、ガイドさん曰く恐竜が2匹向き合ったような形でユニークだ。橋の下のキャンプ場の駐車場にバスを停めて、専用のエレベーターで橋の上まで上がり、高い橋から東京湾を見渡す事ができる。橋の下の堤防には釣り人が、キャンプ場にも大勢の人で賑わっていた。橋の下は暑かったが、橋の上はわずかだが吹く潮風で涼しかった、近くにある巨大な風力発電の風車がゆっくりと回っていた。

ゲートブリッジをバスで渡って、一路東京駅へ向かった。途中新しくなる築地の工事現場が広大に広がっていた。お台場の巨大なガンダムの像、銀座を通り、皇居の周りを少し回って、終着東京駅に午後3時頃着いた。
一般で行くとなかなか入れないスカイツリー、堪能した昼食、なかなか改めて見ることができない、いろいろな場所を訪れ再発見、良い思い出ができた。

東京駅から前の会社のビルのある所に行ってみた。皇居の目の前の懐かしいビルは跡形もなく消えていた。東京駅周辺の再開発は目を見張るものがある。隣の伝統のあるパレスホテルも新しくなっていた。その中で皇居だけは全く変わらずに存在するのはある意味、感慨深い。
秋葉原に寄って買い物をして帰宅した。


行程
品川プリンスホテル(7:00発)東京駅丸の内南口(7:40発)東京スカイツリー天望デッキ(地上350mからの展望・80分)浅草観音と仲見世(自由散策・50分)上野(車窓)=秋葉原(車窓)=東京タワー(車窓)TOKYO湾岸二大ブリッジドライブ:レインボーブリッジ=お台場(車窓)=葛西臨海公園(車窓)=東京ディズニーリゾート(車窓)ヒルトン東京ベイ「フォレストガーデン」(バイキングの昼食・60分)東京ゲートブリッジ(見学・30分)東京駅丸の内南口(15:10着予定)
東京駅7:40の出発待ち

そびえたつスカイツリー

入場券、この日付が重要かな

コンパクトカメラの映像

コンパクトカメラの映像

一眼レフの映像

一眼レフの映像

コンパクトカメラのズーム映像

セルフタイマー

若いガイドさん

浅草浅草寺

浅草から見えるツリー

浅草寺のにぎわい

レインボーブリッジ
はとバス721

レインボーブリッジからのウオーターフロント

ディズニーリゾート

ヒルトンホテル

バイイング会場(デザート)

トレー①

トレー②

トレー③

デザート

デザート

レストラン入り口

ゲートブリッジ上

車窓からの銀座

東京駅のパノラマ

東京駅

皇居前、元の本社ビル跡地

0 件のコメント: